コンサルティングメニュー一覧
自治体・中央省庁向け
観光需要
地域資源利活用
移住・定住促進
業務改善
民間企業・商工団体向け
農業
公共施設
その他
出張型テーマ別セミナー・講演
地方創生レポート
コンサルタントコラム
小冊子ダウンロード
船井総研には「経営の原理原則を守り、時流適応していかなければならない」というセオリーがあります。
「原理・原則」とは、船井流の競争法を踏まえた仕組みづくり(ビジネスモデル)の強化を指します。
言い換えると、あくまで地域一番の強み(長所/高シェア)を活かしたまちづくりです。役場だけではなく、各経済団体や市民を巻き込み、まちに住む人を活かし、人を信じ、人を伸ばす仕組みづくりです
そして時流適応とは、トレンドに適応するということです。
つまり、『今後伸びるマーケットに着手する』という考え方です。
今、地方で伸びるマーケット=地方活性化に拍車をかける分野 は、“IT” “インバウンド” “関係人口” などがあります。
地方創生にはさまざまな定義とアプローチが存在しますが、私たち船井総研では原理・原則と時流に適応した地方創生を進め、「まちづくり・しごとづくり・ひとづくり」に特化した現場主義のコンサルティングスタイルを展開しております。
無料ダウンロード
地方創生コンサルティング実績10年!現場で積み上げた地方活性化のための事例満載のメールマガジンです。食のブランド化、道の駅経営、六次化産業など、読んだ人だけが得する、地方公共団体様支援の現場から編み出した地方活性のための成功ノウハウを伝授します。
2021.01.27
【週刊まちおこし】月刊 道の駅経営最前線レポート 1月号ご紹介「 道の駅なんぶ 」(山梨県南部町)
2021.01.19
【週刊まちおこし】道の駅経営の基礎
2021.01.13
【週刊まちおこし】今年の方針
2020.11.27
商工会・商工会議所必見! ニューノーマル時代の認定経営発達支援計画とは!その2
2020.11.19
商工会・商工会議所必見!ニューノーマル時代の認定経営発達支援計画とは!その1
すべてのバックナンバーはこちら
今回のコラムでは2回に渡って、ニューノーマル時代のあるべき経営発達支援計画の姿を特集しています。 第2回目は、DXを活用した経営発達支援計画の姿についてお伝えします。 前回の記事では、経営発達支援計画が出来上がるまでの過程、そして小規模事業者支援が地域経済の活性化につながる、「伴走型」経営指導の重要性、さらに新型コロナウィルスの影響で経営発達支援計画が変化を迫られている様子をお伝えしました。…
地方創生グループ グループマネージャー
「船井総研地方創生コンサルティングでは、無料で経営相談を随時受け付けております。 無料経営相談は専門コンサルタントが担当させていただきますので、自治体などでお困りのどのようなテーマでもご相談いただけます。 通常、コンサルティングには多大な費用がかかりますが、無料経営相談では1歩手前のご相談・お困り事をお聞きいたします。 ぜひご活用いただければ幸いでございます。」
初めての方へ
コンサルティング一覧
セミナー
コンサルタント紹介
サービス一覧
メールマガジンの購読
小冊子無料ダウンロード
無料個別相談