コンサルティングメニュー一覧
自治体・中央省庁向け
観光需要
地域資源利活用
移住・定住促進
業務改善
民間企業・商工団体向け
農業
公共施設
その他
出張型テーマ別セミナー・講演
地方創生レポート
コンサルタントコラム
小冊子ダウンロード
道の駅は1991年に一般道において休憩施設、情報発信、地域連携の拠点として各地で整備がスタートしました。
道の駅誕生以来年々増え続けており、今では全国に約1180駅が存在しています。
現在では、「道の駅 第3世代」とも呼ばれ、 「地方創生・観光を加速する拠点」「防災拠点」「移住交流拠点」など施設によって導入機能や役割は多様化しているとともに、施設数増加とともに特徴を出そうと個性豊かな道の駅も見受けられるようになりました。
しかし、役割の拡大とともに「経営」の重要性が増しており、施設として出来る限り自律的な運営が目指されています。
そこで、本レポートでは道の駅の経営にフォーカスし、集客や商品開発等に成功している施設にお話しを伺い、ポイントを対談形式のレポートでお届けいたします!
月に一回、更新していきますので、ぜひお楽しみくださいませ!
上記に一つでも当てはまる方に、ぜひ読んでいただきたいです!
➡道の駅経営レポートはこちら:https://machiokoshi.funaisoken.co.jp/booklet/booklet-174/
レポートダウンロード
以下のレポートでは、 地方創生のプロコンサルタント杤尾圭亮が、成功するための「ポイント」を5つの動画にまとめました。
地方創生の事業展開にお悩みの自治体担当者様、必見です!
【目次】 ①5つのポイントNo.1「地域資源は可能性と必然性で選ぶ!」 ②5つのポイントNo.2「マーケティングで考える!ブランド戦略作り!」 ③5つのポイントNo.3「なるほど納得!ストーリーの重要性!」 ④5つのポイントNo.4「新しい形での情報発信」 ⑤5つのポイントNo.5「すべては「人」人財づくりの方法」
初めての方へ
コンサルティング一覧
セミナー
コンサルタント紹介
サービス一覧
メールマガジンの購読
小冊子無料ダウンロード
無料個別相談