コンサルティングメニュー一覧
自治体・中央省庁向け
観光需要
地域資源利活用
移住・定住促進
業務改善
シティプロモーション
民間企業・商工団体向け
農業
公共施設
その他
出張型テーマ別セミナー・講演
地方創生レポート
シティプロモーション自治体等連絡協議会レポート
道の駅レポート
コンサルタントコラム
小冊子ダウンロード
自治体・中央省庁の方、民間企業・商工団体の方をはじめ、船井総研では「即時業績アップ」をお手伝いしております。
皆様の業種・業態にあったコンサルティングもきっと可能かと思いますので、まずはコンサルティングメニューをご覧ください。
─────全国のまちおこしを応援する注目メルマガ!───── ┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏────┓ │週││刊││ま││ち││お││こ││し││2019│ ┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗────┛ 第684号 発行:株式会社船井総合研究所 地方創生グループ http://www.machiokoshi.net/ 事務局:TEL 03-6212-2930 杤尾 圭亮 E-mail:info@machiokoshi.net ───────────────────── 2,471部発行───
みなさん こんにちは!! 船井総合研究所が送る、 日本最大規模のまちおこしメールマガジン 「週刊 まちおこし」の編集長のトチオです。
いよいよ、ゴールデンウイーク突入!!
今回の10連休は、各地域にとってもなつかしい、 しかもまちおこしに貢献してくれる人が帰ってくる またとないチャンス!!
イベントも多いかと思いますが、 その方々と 「集い」「語る」という側面も 大切にしてください。
今回からは、いくつかのオムニバスで
IT × 地方創生
を特集していきます! ※邑南町事例は、また来月の特集です!
まずは、今週 四国版NHKでも特集された 大成功事例 神山町 第一弾!
それではどうぞ!!
※過去号を知りたい方は Webをご覧くださいませ! http://www.machiokoshi.net/
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ 今週のコンテンツ
■ 今月のトピック 【地方創生手法 山あいのIT先進地 徳島県 神山町 1】
■ 地域活性化コンサルタントの1日(ブログより) http://blog.livedoor.jp/keisuketochio/ 「連携の重要性!」
■ 【30名様限定】船井総研主催 名物単品づくり成功事例紹介セミナー 特集記事 第3弾 「全国に道の駅・ドライブインに併設店で1億円超の単品名物が誕生!」
開催日:2019年 5月10日(金) 開催場所:株式会社船井総合研究所 五反田オフィス ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓詳しくはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ※終了しました
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
こんにちは!週刊まちおこし編集長の杤尾です。
地方創生という言葉が創造されてから6年が経過しました。 現場では旧来型のハコモノ重視ではなく、コストは極力抑え、 かつアイデアで勝負する事例が出てきています。
今回はIT×地方創生に注目し、その成功事例をお伝えします。
◎山あいに出現する IT 集積!
四国は徳島県の山あいの町、神山町。
この町には名刺管理ソフトsansan(サンサン)をはじめとする IT企業が複数立地しています。
新規に立地した企業だけでも50名を超える雇用が発生し、 人口5,000人程度の町では現在も住宅造成が続いています。
IT企業といってもさまざまで、 データ管理からプログラム制作、 さらにはそれらの企業へのサービスを行う企業まであります。
町への波及効果は大きく、 新住民と旧住民が一緒になってホテルを立ち上げたり、 新しい飲食店がオープンしたり、さらにその動きに引き付けられて 新たな移住が発生するという好循環が生まれています。
◎立地が進んだ3つの要因
このような動きが生まれた背景には、 IT企業の特性も関係しています。
立地を選ばない業種であることに加え、 さらに3つの要因があるといわれています。
1つ目は、地方においては急速に通信インフラが整備されたことです。 特に2000年以降、地方の情報通信環境は一気に 都会レベルとなりました。
2つ目は、企業で働く人たちにとって地方拠点が 魅力として認識される点です。
IT業界は特にPCでのデスクワークが多いため、 少しでも自然と近い環境にいたいという要望が強いのです。 人材獲得において、ここが大きな魅力です。
3つ目は、自主組織のリーダーシップです。 神山町では行政のみならず企業立地を専門とする NPО法人「グリーンバレー」がリーダーシップを発揮し、 企業と地域の媒介を担っています。
これらがうまくかみ合い、 神山町は地方創生×ITの先進地といわれるまでになりました。 そして、さらに現在は地方創生×ITでの新しい動きが進みつつあります。 さすがに全国各地で要素3の地域発の優秀なNPO組織の出現は難しいですが、 代替として都心のIT企業自らが地域に浸透しよう と努めていくケースが多くなり、 いくつかの民間発の成功事例が出現しています。
今後もIT×地方創生はこれからもどんどん進みそうです。
次週は、さらに企業中心の事例をお伝えします!
それでは、次週もお楽しみに!!
————————————————————- (文責:杤尾 圭亮 プロフィールはこちら↓↓↓↓↓ http://www.machiokoshi.net/members/index.html
ブログ : http://blog.livedoor.jp/keisuketochio/
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ■ 地域活性化コンサルタントの1日(ブログより) https://sites.google.com/regional-net.org/top
同団体は主に 観光関係を中心にしながら 地方創生をめざす団体の会員組織で 行政関係から民間まで 幅広く加盟しています。
今回もインバウンドを中心に・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓続きはコチラ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ コンサルタント一覧 杤尾 圭亮 山本 匡 関根 祐貴 伊藤 順 森 裕樹 髙橋 歩佳 佐々木 貴大 金城 夏芽 富樫 優斗 山口 柚子 コラムテーマ ふるさと納税 観光地レンタル 商工会・商工会議所 地方創生臨時交付金コラム 空き家活用 インバウンド 道の駅経営
杤尾 圭亮
山本 匡
関根 祐貴
伊藤 順
森 裕樹
髙橋 歩佳
佐々木 貴大
金城 夏芽
富樫 優斗
山口 柚子
ふるさと納税
観光地レンタル
商工会・商工会議所
地方創生臨時交付金コラム
空き家活用
インバウンド
道の駅経営
初めての方へ
コンサルティング一覧
セミナー
コンサルタント紹介
サービス一覧
メールマガジンの購読
小冊子無料ダウンロード
無料個別相談