コンサルティングメニュー一覧
自治体・中央省庁向け
観光需要
地域資源利活用
移住・定住促進
業務改善
シティプロモーション
民間企業・商工団体向け
農業
公共施設
その他
出張型テーマ別セミナー・講演
地方創生レポート
シティプロモーション自治体等連絡協議会レポート
道の駅レポート
コンサルタントコラム
小冊子ダウンロード
自治体・中央省庁の方、民間企業・商工団体の方をはじめ、船井総研では「即時業績アップ」をお手伝いしております。
皆様の業種・業態にあったコンサルティングもきっと可能かと思いますので、まずはコンサルティングメニューをご覧ください。
─────全国のまちおこしを応援する注目メルマガ!───── ┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏────┓ │週││刊││ま││ち││お││こ││し││2019│ ┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗────┛ 第686号 発行:株式会社船井総合研究所 地方創生グループ http://www.machiokoshi.net/ 事務局:TEL 03-6212-2930 杤尾 圭亮 E-mail:info@machiokoshi.net ───────────────────── 2,471部発行───
みなさん こんにちは!! 船井総合研究所が送る、 日本最大規模のまちおこしメールマガジン 「週刊 まちおこし」の編集長のトチオです。
ゴールデンウイークも終わって、、、ですが、 その時の 視察にいった 様子を少し ブログにまとめました。 インバウンドは いよいよ準ゴールデンルートへ 入ってきています。 通常の地方創生にもあと一歩で様々な影響が出始めるでしょう。
ぜひお読みください。
http://blog.livedoor.jp/keisuketochio/archives/52465424.html 「インバウンドは準ゴールデンルートへ」
さて、今月からは、いくつかのオムニバスで
IT × 地方創生
を特集しています!
今週は、伊豆 修善寺のキラッと光る成功事例
ドットツリープロジェクト
の特集です。
それではどうぞ!!
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ 今週のコンテンツ
■ 今月のトピック 【地方創生手法 地方創生×IT その3 「修善寺ドットツリープロジェクト」】
■ 地域活性化コンサルタントの1日(ブログより) http://blog.livedoor.jp/keisuketochio/archives/52465424.html 「インバウンドは準ゴールデンルートへ」
■ 東京都からのお知らせ 「東京都 中小企業 無料経営相談のお知らせ」 https://seisanseikoujo.tokyo.jp/
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
こんにちは!週刊まちおこし編集長の杤尾です。
今回は地方創生×ITの最終回として, コワーキングスペースの先進事例を静岡からご紹介したいと思います。
◎伊豆の企業集積地 ドットツリープロジェクト修善寺は、2016年に完成した伊豆市に 位置する全12棟(700坪)のオフィス付き賃貸住宅 (コワーキングスペース)です。
立地は新幹線駅である三島から1時間と必ずしもビジネスに 適しているわけではありませんが、 現在の入居者は市内4組、市外8組と満員御礼状態で、 入居者も場所を選ばないITを活用した企業を中心に NPO、デザイン事務所、翻訳業など多様です。
多くの地方のコワーキングオフィスで席が埋まらない中、 同プロジェクトが注目される理由をさぐると、
「連携」「協調」「純民間」
という3つのキーワードに行きつきます。
■コワーキングスペースを成功へ導く「連携」「協調」「純民間」
まず一つ目のキーワードは連携。
ドットツリープロジェクトでは、 入居者同士による共同ビジネスや、 地域活性化プロジェクトが数多く生み出され、 現在もコラボ案件がいくつも走っており、 それぞれが注目を集めています。
この連携を生み出すのが二つ目のキーワード
「協調」
を生み出す仕組み「賃料設定」です。
通常の賃料は月額13.5万円(住宅+小規模オフィス)ですが、 ある条件をクリアすると3万円減額されます。
その条件が積極的広報、 視察受入れ、ビジネス連携、コミュニティ連携です。
よって入居者は連携に前向きな調性を持つ企業に限られています。
さらに連携、協調性を生み出すことができた土台は、 純民間でオフィス群を整備した点にあります。
実は同プロジェクトは、行政の資金は一切入っていません。 地域で建設資材を扱う古藤田商店がオーナー、 地域NPOサプライズが企画者となって整備されており、 構想段階から自由な発想で条件設定がされていました。
今後も純民間の自由な発想が魅力と協調性を備えた企業を呼び寄せ、 連携を生み出していく好循環は続きそうです。
————————————————————- (文責:杤尾 圭亮 プロフィールはこちら↓↓↓↓↓ http://www.machiokoshi.net/members/index.html ブログ : http://blog.livedoor.jp/keisuketochio/
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ■ 地域活性化コンサルタントの1日(ブログより) http://blog.livedoor.jp/keisuketochio/archives/52465424.html 「インバウンドは準ゴールデンルートへ」
今日は地方創生行脚の一環で 栃木県 日光 東照宮、そして 足利フラワーパークを訪れました。
ゴールデンウィークということで 混雑は予測していたのですが、 予想以上だったのは、、
インバウンド
のお客様でした。
東京や大都市、および ゴールデンルートに一極集中とは 言われていましたがが、 いまや、
準ゴールデン
と言われる、東照宮やフラワーパークも 大きな恩恵をうけるようになっています・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓続きはコチラ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ http://blog.livedoor.jp/keisuketochio/archives/52465424.html
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ■ 東京都からのお知らせ 「東京都 中小企業 無料経営相談のお知らせ」 https://seisanseikoujo.tokyo.jp/
こんにちは!東京都 中小企業 無料経営相談 事務局です。
この度、東京都では中小企業の生産性向上を目指した取り組みの 一環として 平成31年度事業として中小企業 向けの 経営相談 窓口を開設しました!
詳しくはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 東京都 中小企業 無料経営相談 https://seisanseikoujo.tokyo.jp/
※本事業の正式名称は、「生産性向上のためのベストプラクティス 提供事業」となります。
ご存知の方も多いと思いますが、人手不足、世界的な競争環境の 激化によって個人事業主を含む中小企業の競争力の強化は東京都に とっても喫緊の課題になっています。
そこで!
今回、業種特化した専門コンサルを要する外部企業数社と連携し 中小企業に特化した経営相談窓口を開設いたしました!
本業を儲かるように変えたい! 新規事業にチャレンジしたい! ITを使って生産性を高めたい! 省力化できるビジネスモデルを知りたい! 同業他社の生産性向上事例を知りたい!
という方はぜひぜひご相談ください。 業種についての高い知見を持つ コンサルタントが対応させて いただきます。
お問い合わせは下記サイトよりお願いいたします。
※なお、本事業は東京都の中小企業を対象とする事業のため ご相談をお受けできない場合もございますが、ご了承のほど お願いいたします。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
初めての方へ
コンサルティング一覧
セミナー
コンサルタント紹介
サービス一覧
メールマガジンの購読
小冊子無料ダウンロード
無料個別相談