コンサルティングメニュー一覧
自治体・中央省庁向け
観光需要
地域資源利活用
移住・定住促進
業務改善
シティプロモーション
民間企業・商工団体向け
農業
公共施設
その他
出張型テーマ別セミナー・講演
地方創生レポート
シティプロモーション自治体等連絡協議会レポート
道の駅レポート
コンサルタントコラム
小冊子ダウンロード
自治体・中央省庁の方、民間企業・商工団体の方をはじめ、船井総研では「即時業績アップ」をお手伝いしております。
皆様の業種・業態にあったコンサルティングもきっと可能かと思いますので、まずはコンサルティングメニューをご覧ください。
─────全国のまちおこしを応援する注目メルマガ!───── ┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏────┓ │週││刊││ま││ち││お││こ││し││2018│ ┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗────┛ 第673号 発行:株式会社船井総合研究所 地方創生事業グループ http://www.machiokoshi.net/ 事務局:TEL 03-6212-2930 杤尾 圭亮 E-mail:funai-region@machiokoshi.net ───────────────────── 2,471部発行─── みなさん こんにちは!! 船井総合研究所が送る、 日本最大規模のまちおこしメールマガジン 「週刊 まちおこし」の編集長のトチオです。
今回も、電子地域通貨 さるぼぼコイン について 特集の 最終回となります。
テーマは、電子地域通貨の横展開!
今回は、地域商品を海外へと広げるためのお知らせも掲載! ぜひお役立てください。
それでは、本日のコンテンツをお楽しみください!!!
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ 今週のコンテンツ
■ 今月のトピック 【岐阜県 飛騨高山 さるぼぼコイン その8】
■ 地域活性化コンサルタントの1日(ブログより) http://blog.livedoor.jp/keisuketochio/ 「細部に魂を宿す!」
■ お知らせ 【地方創生 Facebook ページスタート!!】 https://www.facebook.com/chihousouseiconsulting/
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ■ 今月のトピック 【岐阜県 飛騨高山 さるぼぼコイン その8】
こんにちは!週刊まちおこし編集長の杤尾です。 今月のテーマは、
Fintech × 地方創生
に注目し、特に先進的な事例として注目を集めている 飛騨高山地域の さるぼぼコインを特集しています。
いよいよ今回は最終回!
前回までは、消費者、店舗、金融機関のメリットをお話してきましたが、 前回からは他地域での展開可能性についてお話を進めています。
結論としては、電子地域通貨の横展開は十分にありえる!!
のですが、やはりいくつかの条件が存在するので 最終稿ではその条件の中でももっとも大きな制約条件
コストの分担 と その明確化
についてお話をしていきましょう。
飛騨高山地域の場合、各地域機関が協力しつつも、 先行して飛騨信用組合が投資を行い、 システムを完成させた点が大きいと言えます。
ただし、飛騨信用組合が投資を行えた背景には 貸出等の本業が好調であり、 利益の投資先として電子地域通貨があった点を 見逃すことはできないでしょう。
よって、電子地域通貨を考える場合は、 地域の金融機関が主役となるものの、 その開発・導入に協力する立場にある 自治体や商工会・商工会議所のコストも ケースバイケースで考えていく必要があるでしょう。
地方創生とは、 そもそも享受するメリットの価値基準や メリットを受ける時間軸を異にする地域の諸機関が 協働して行う事業です。
そのために、各々が自らの立場、 そして相手の立場にたったコスト/メリットを考え、 納得して行動することが成功の秘訣でしょう。
電子地域通貨についても同様であり、 金融機関がリーダーシップをとるとしても、 地域の諸機関同士が納得して進めることこそ、 今後の成功を占うカギになるでしょう。
いかがでしたでしょうか。
また次回からは新しい企画を始めますので 楽しみにしていてください。
それでは、次週もお楽しみに!!
————————————————————- (文責:杤尾 圭亮 プロフィールはこちら↓↓↓↓↓ http://www.machiokoshi.net/members/ ブログ : http://blog.livedoor.jp/keisuketochio/ ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ■ 地域活性化コンサルタントの1日(ブログより) http://blog.livedoor.jp/keisuketochio/ 「細部に魂を宿す!」
本日は福岡県 芦屋町さんにご訪問。
こちらでは、芦屋町No.1プロジェクトの一環で 水産資源 さわらを活かしたまちおこしを 行っています。
昨年度までの目玉は さわらをグルメにして行う
さわらサミット
今回も9000食近くのさわらグルメが2日間で 提供されていました。
さて、昨年度の施策の一つは、、 出店者へのフォローを充実させるために、、、、 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓続きはコチラ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ http://blog.livedoor.jp/keisuketochio
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ■ お知らせ 【地方創生 Facebook ページスタート!!】 https://www.facebook.com/chihousouseiconsulting/
みなさま! いよいよ!!
船井総研 地方創生コンサルティングのFacebook ページが オープンしました。
今後 情報は このFacebookページに 一元化していきますので ぜひぜひ イイね を お願いいたします。
船井総研 地方創生コンサルティング ページ https://www.facebook.com/chihousouseiconsulting/
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ★☆★ 企業の海外進出・展開サポート弁護士のご紹介 ★☆★ http://pm-lawyer.com/ 海外への進出、展開を検討企業様はぜひお役立てください。
弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所の 代表をしております、小野智博と申します。
私は、弁護士として日本企業の海外進出をサポートするサービスを提供しています。
http://pm-lawyer.com/
具体的には、海外進出の手段・方法の選択や、 (輸出・輸入、生産委託、販売店・代理店契約、技術供与、合弁契約など)に関する コンサルティング、それぞれの形態における法的リスクの分析と対策。
その他、現地の市場と許認可の調査、日本及び現地における資金調達のサポート、 日本企業の海外子会社の設立・運営(会社法)、 代表者のビザ取得のサポート(移民法)、 現地の人材雇用と労働問題の解決(労働法)、 現地企業との契約交渉や買収(企業法務、M&A)など、 日本企業の海外でのビジネス展開をプランニングの段階から 継続的にサポートしていく仕事です。
企業の皆様には、是非とも海外で活躍して頂き、 同時に日本経済をも活性化して頂きたく思います。 海外進出をサポートする弁護士として、その一助となることができれば幸いです。
以上
弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所 http://pm-lawyer.com/ ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
初めての方へ
コンサルティング一覧
セミナー
コンサルタント紹介
サービス一覧
メールマガジンの購読
小冊子無料ダウンロード
無料個別相談