コンサルティングメニュー一覧
自治体・中央省庁向け
観光需要
地域資源利活用
移住・定住促進
業務改善
シティプロモーション
民間企業・商工団体向け
農業
公共施設
その他
出張型テーマ別セミナー・講演
地方創生レポート
シティプロモーション自治体等連絡協議会レポート
道の駅レポート
コンサルタントコラム
小冊子ダウンロード
自治体・中央省庁の方、民間企業・商工団体の方をはじめ、船井総研では「即時業績アップ」をお手伝いしております。
皆様の業種・業態にあったコンサルティングもきっと可能かと思いますので、まずはコンサルティングメニューをご覧ください。
─────全国のまちおこしを応援する注目メルマガ!───── ┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏────┓ │週││刊││ま││ち││お││こ││し││2012│ ┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗────┛ 第502号 発行:株式会社船井総合研究所 地域ブランド創造チーム http://www.machiokoshi.net/ 事務局:TEL 03-6212-2930 杤尾 圭亮 E-mail:info@machiokoshi.net ───────────────────── 2,471部発行───
みなさん こんにちは!!船井総合研究所が送る、日本最大規模の まちおこしメールマガジン「週刊 まちおこし」の編集長 トチオ です。
ここ数日ですっかり寒い日が増えましたが、いかがお過ごしでしょ うか?私は相変わらず 全国をばたばたと移動しておりますので、 時々 寒いのか暖かいのかわからなくなることもしばしば、、、 といってももうすっかり冬ですね。
そんな11月、12月の特集記事は、高齢者ドライバー支援事業。 高齢化社会のなかでは、キャッチな話題でもあるので、ぜひ参考に してみてください。
それでは、どうぞ!!
************************************************************ 今週のコンテンツ
■ 目からウロコ!!まちおこし 特鮮事例 「高齢者ドライバー支援事業 その1」
■ 地域活性化コンサルタントの1日(ブログより) 「生うどんとゆでうどんにみる力相応一番化!」 http://blog.livedoor.jp/keisuketochio/
■ 今週のまちおこしニュース紹介!! 平成24年度 第4回地域力創造セミナー 開催! 12月10日、11日 一関にて http://www.soumu.go.jp/main_content/000186768.pdf
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ■ 目からウロコ!!まちおこし 特鮮事例 「高齢者ドライバー支援事業 その1」
皆さん こんにちは。船井総合研究所 地域ブランド創造チームの杤 尾圭亮(とちお けいすけ)です。今月「10月」は、ちょっと異色 の「高齢者ドライバー支援事業」について特集します。
山梨県 F町、高齢化が進むこの地域でも、色々な課題が取りあげら れていた。中でも大きな問題になっていたのが高齢者ドライバー。 徐々に身体、認知能力が落ちていく中で免許返納が進む中、一方で、 免許返納を行った高齢者は唯一の移動手段をなくし、さらに孤立する ことで様々な問題が発生すると予測されるからだ。
そこで、同町では国立の研究所、大学、さらに民間企業とタイアップ することで「高齢者ドライバー支援事業」を開始。
現在では、毎年30名近くの高齢者ドライバーに対して、コンピュー タを使った運転訓練、高齢者ドライバー用のヒヤリハットマップ作成、 さらに作業療法の専門家による認知症予防体操を実施し、さらに町内 に拡大、浸透させようとしていた。
高齢者ドライバー支援事業 http://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/ka/info.php?if_id=2193
これは、実際に動いているプロジェクトのお話です。 私ももうかれから5年ほど前から研究者の先生と一緒に関わり始め、 徐々に関係する人々を増やしながら、現在ではかなり自走する事業 に近づいているものです。
実際 高齢化が急速に進む日本において、大きな問題の一つが高齢 者ドライバー問題です。現在は、免許保有率自体が低く、また女性 が免許をあまり持たなかった時代の方々ですから大きな問題にはな りません。 しかし今後10年程度で高齢者の免許保有率は急速に高まり、絶対 数が増加すると予測されています。
もちろんコンパクトシティや、移動手段の高度化、さらに高齢者専 用の乗り物などが開発されつつありますが、一方で地域もそれぞれ の地域らしい施策を行う必要性が高いと感じています。
そこで今月は、この高齢者ドライバー支援事業について特にお話を 進めていきたいと思います。
————————————————————– (文責:杤尾 圭亮 プロフィールはこちら↓↓↓↓↓ http://www.machiokoshi.net/members/index.html ブログ : http://blog.livedoor.jp/keisuketochio/
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ■ 地域活性化コンサルタントの1日(ブログより) 「生うどんとゆでうどんにみる力相応一番化!」 http://blog.livedoor.jp/keisuketochio/
みなさん こんにちは!!地域活性化コンサルタントの杤尾圭亮です。
本日は、滋賀県にうどんのブランド化でお邪魔いたしました。
現在 取り組んでいる課題は新商品開発!!
特に事業者の皆さんは、中小企業がほとんどなので、 大手にはできない商品提案を模索しています。
たとえば、今回 話題にあがったのはうどんの生とゆでの話題。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓続きはコチラ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ http://blog.livedoor.jp/keisuketochio
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ■ 今週のまちおこしニュース紹介!! 平成24年度 第4回地域力創造セミナー 開催! 12月10日、11日 一関にて http://www.soumu.go.jp/main_content/000186768.pdf
今週のまちおこしニュースは、総務省 平成24年度 地域力創造のた めの起業者定住促進モデル事業 の一環として行われるセミナーのご 紹介です。
実は、このセミナー、私も講師として参加するのです!!
現在 私は同事業の支援のもとで岩手県 一関市にて餅食文化の振興 特にビジネス化のアドバイザーとして入っており、みなさんと一緒に 行動させていただいております。
10月には地域の皆さんと もちサミットを開催させていただき、と てもにぎわったところですので、このセミナーでもその狙い、秘訣、 そして今後の展望についてじっくり語りたいと思います。
もちろん、私のほかにもすばらしい専門家が多数いらっしゃいますの でぜひいらっしゃってください。
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
初めての方へ
コンサルティング一覧
セミナー
コンサルタント紹介
サービス一覧
メールマガジンの購読
小冊子無料ダウンロード
無料個別相談