第067号 まちの本当の魅力とは

自治体・中央省庁の方、民間企業・商工団体の方をはじめ、船井総研では「即時業績アップ」をお手伝いしております。

皆様の業種・業態にあったコンサルティングもきっと可能かと思いますので、まずはコンサルティングメニューをご覧ください。

 普段利用しているJRの通勤電車の中に、先月から鳥取、島
根といった山陰地方をアピールした広告がはられるようになり
ました。
毎年この季節になると日本のどこかの都道府県を集中的に宣伝
し、今後の旅行シーズンに集客しようという試みのようですが、
この広告は結構うまくできているなと感じています。
その気がなくともいつの間にか最後まで読んでしまい、なんと
なくその地方に行きたい気分にさせられます。
 広告やチラシを利用して何かを宣伝する際、関係者の顔写真
やイラストを載せる方法は、最近定着しつつある「顔の見える
安心野菜」と称して生産者の顔写真、コメントつきで野菜を販
売することと同じで、一般に見る側の親近感を高める効果があ
ります。
電車の広告も同じ手法を取っていて、心がなごむ風景写真はも
ちろん、そこに生活する住民たちが微笑みながら自分の生活の
ことを話している内容は、何だか物語を読んでいるような、そ
れでいてなつかしい感覚を覚えさせてくれます。
 この広告は、JRが自前で制作しているとのことですが、毎
年同じ手法を用いているところを見るとその効果は高いようで
す。
ここで焦点を当てている内容は、どこにでもある素朴な風景や
普通の人々の生活だったりすることは、まちおこしを考える上
でも興味深いといえます。
 まちの魅力を伝えようとするときに、立派な集客施設や大掛
かりなイベントが必ずしも必要なわけではないのです。無理せ
ずとも、自分たちが普段当たり前のように接している地域の日
常の中にこそ、個性や魅力が潜んでいるのではないでしょうか。

地方創生セミナーのご案内

コンサルタントコラム

ページのトップへ戻る