【週刊まちおこし】 絶賛公開中!シティプロモーションダウンロードレポート3選 vol.3

自治体・中央省庁の方、民間企業・商工団体の方をはじめ、船井総研では「即時業績アップ」をお手伝いしております。

皆様の業種・業態にあったコンサルティングもきっと可能かと思いますので、まずはコンサルティングメニューをご覧ください。

▼シティプロモーション特選レポート無料ダウンロード公開中!▼

無料ダウンロードはこちらから

メルマガ読者の皆様こんにちは!
船井総合研究所 地方創生支援部が送る
「週刊まちおこし」編集者の山口です。

先々週からのメルマガでは現在絶賛公開中の
ダウンロードレポートについてご紹介していきます!

第3弾の今回は昨年度公開された
北海道音更町の道の駅移転リニューアルに関するレポートです!

北海道音更町では、当時、交通インフラの変化や施設の老朽化により
売上が減少傾向にあった道の駅を「移転リニューアル」することを決断しました!
その結果、売上は改善し、地域全体の活性化にも繋がっています。

近年話題の道の駅の老朽化問題、、その対応策の1つが「移転」です。
北海道音更町はどのような流れで移転を決断したのか、
そして移転後はどのような取組を行い、成果を伸ばしたのか、
このメルマガではそのさわりの部分を紹介してまいります!

詳しい内容が気になる方はぜひこちらのメルマガに添付しているリンクより
レポートをダウンロードしてみてくださいね。

【週刊まちおこし】
道の駅再整備で来場者数50倍に!!地域と共に果たした、道の駅再生の軌跡
~北海道音更町「道の駅おとふけ」より~

■北海道音更町の概要と道の駅の抱えていた課題とは!?
北海道音更町(おとふけちょう)は、十勝平野の中央部に位置する
人口約4.2万人の自治体です!
日照時間が長く住みやすい気候に恵まれ、「小麦・大豆・小豆の生産量は全国1位」を誇る第一次産業が盛んな地域です。また、観光地として「十勝川温泉」を擁しています。

そんな地域の道の駅ですが、下記の大きな2つの課題を抱えていました、、、
①主要道路の変化
道東自動車道の全線開通により、旧道の駅沿いの道路が主要観光道路から外れ、
観光客の立ち寄り利用の大幅な減少が予想されました。
②施設の老朽化と手狭さ
25年以上利用された建物の老朽化が進んでいたことに加え、
建物面積約400㎡、駐車場52台分と手狭であり、
町の魅力を紹介するのに不十分な規模でした。

これらの課題から、そのままの立地では収益の増加が見込めない状況であったため、
リニューアルではなく「移転」の道が選択されました。

■道の駅移転とその後の取組の成果とは?
さあ、移転といっても、実現するまでには複数の課題がありました。
主な課題は以下の3点です。

①庁内・町民の理解
②建設予定地が「農地法」の対象
③適切な運営者選定

これらの課題を解決するため、
音更町は関係者間の対話の機会を多く設けました。
特に②の課題解消においては、
北海道庁、農林水産省と約3年にわたる協議が行われました。
丁寧な説明と運営事業者への理解を深めることにより、
移転という適切な決断を下すことができたのです。

また、移転して終わりではなく、その後も営業時間の工夫やイベントの多数開催など、
来場者が新しい道の駅に親しみを持てるような工夫を怠りませんでした。
その結果、来場者数はなんと以前の50倍!売上もそれに伴い増加し、
周辺の道の駅や商業施設などにもその効果が波及、、、
地域全体の活性化に繋がりました!

■道の駅移転成功のポイントとは?
道の駅おとふけの再生と成功は、
以下の3つの重要なポイントによって実現しました!

①適切な立地
②収益を上げる民間ノウハウの活用
③オープン後の継続的・精力的な取り組み

道の駅の移転後の成功のためには、まず立地の選定が重要になります。
音更町では、観光・立ち寄り双方を獲得できる場所に狙いを定め、
長年の協議の末、その土地での開業を実現しました。
また、商業施設の運営に長けた民間の運営者を選定し、
オープン後のイベントなどの取り組みを欠かさなかったため、
地域全体に愛され、地域全体を活性化する重要な施設となりました。

いかがでしたでしょうか。
北海道音更町の「道の駅なつぞらのふるさと」は現在も積極的な取組を進めており、
2025年北海道じゃらん道の駅ランキングでは1位を獲得しているそうです!

本メルマガの元となったレポートでは、
音更町の事例を詳しく解説しておりますので、ぜひご参考にしていただけますと幸いです!

【週刊まちおこし】は、全国の地域活性事例・トレンドをお届けするメルマガです。
次回以降も、参考としていただけるような内容をたっぷりお届けしてまいります!

次回もぜひお楽しみに!

◤無料の経営相談受付中◢

弊社の専門コンサルタントが貴社にご訪問、もしくはお客様に弊社までお越し頂き、現在の課題感、お困りごとについて無料でご相談をお受けすることです。
無料経営相談は専門コンサルタントが担当させていただきますので、どのようなテーマでもご相談いただけます。

通常、コンサルティングには多大な費用がかかりますが、無料経営相談ではその前に無料で体験していただくことができますので、ぜひご活用いただければ幸いでございます。

無料経営相談はこちらから

地方創生セミナーのご案内

コンサルタントコラム

ページのトップへ戻る