【週刊まちおこし】道の駅経営レポート 応用編

─────全国のまちおこしを応援する注目メルマガ!─────
┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏────┓
│週││刊││ま││ち││お││こ││し││2021│
┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗────┛
第718号
発行:株式会社船井総合研究所 地方創生グループ

トップページ


事務局:TEL 03-6212-2930 白方 健
E-mail:info@machiokoshi.net
◇─────────── 2,515部発行───────────◇

 

メルマガ購読者の皆さん
こんにちは!

船井総合研究所 地方創生支援部が送る、
日本最大規模のまちおこしメールマガジン
「週刊 まちおこし」の編集長の白方です。

年が明けて早1か月が経ちました。

この1か月だけでも、多くの企業や業態で
新サービスの発表があり、
ビジネスモデルの転換等が話題となっていますね。

百貨店、居酒屋のオンライン接客や
最新調理器具のサブスクリプションサービス、
パジャマスーツという在宅用スーツ等
消費者の需要を取り込むための、
新しい市場の動きと言えるでしょう。

常に顧客から求められる、
応援される企業であるためには、
既存商品のブラッシュアップ、サービスの刷新、
新しいビジネスへの転換と、変化を付けていくことが重要です。

それは地方創生においても同じ。。。
地方回帰への興味関心が高いからこそ、
そこには消費者ニーズへの注目、
ニーズに応じたサービスの充実が求められます。

今回は、そんな地方創生の拠点として注目される
道の駅にフォーカスし、
3Cの視点からニーズ取得の方法をご説明します。

それでは、今週の週刊まちおこしをどうぞ!

◇━━━━━━━━━━今週のコンテンツ━━━━━━━━━━━━◇
■【週刊まちおこし】道の駅経営レポート 応用編

■地域活性化コンサルタントの1日(ブログより)
【【講演】シティプロモーション自治体等連絡協議会
第4回ゼミナール「地方自治体の非接触型シティプロモーション」】

■月1回リリース 【道の駅事例集】 掲載のご案内
・1月29日リリース 道の駅事例集1月号
1月号は山梨県と静岡県の境に位置する「道の駅なんぶ」をご紹介します!
【無料ダウンロード】
https://machiokoshi.funaisoken.co.jp/report/

◇━━━━━━━━━━今週のコラム━━━━━━━━━━━━━━◇

■【週刊まちおこし】道の駅に3Cを当てはめたときどう考えるのか?
道の駅経営レポート 応用編

道の駅経営のポイントに
「自立経営の重要性」があげられます。

そして経営を考える上で土台となる考えに「3C分析」があります。

ここで「3C」のおさらいをしておきましょう。

3Cとは、
Company  (自社、自施設)
Customer (市場性・顧客)
Competitor(競合)

を表します。

自社、自施設(Company)にとって、
サービスの提供相手は顧客であり市場(Cunsomer)、
同業種、類似業種は競合(Competitor)とみなされます。

また、これを合わせた概念として、
市場や競合は、自社ではコントロールできない外部環境
自社では自社の強み弱み等コントロールできる内部環境
とも分類されます。

上記の異なる3つの視点から分析し、関係性を明らかにすることで
考えうる施策の中から、消費者、市場の需要に合った商品、サービスを
見つけ出し、今後の自社の展開に役立てることができます。

今回は、そんな3Cの視点を
道の駅の経営分析に当てはめた場合について、
以下ではお伝えしていこうと思います。

【視点1.市場性】
まず、市場性についてです。

Customerと言われるとわかりにくいかもしれませんが
簡単に言えば、そこのどのくらいの市場性=需要=売上の見込
があるかを適切に把握することが大切です

特に道の駅を想定した場合、
その立地で最大でどれほどの売上が確保できるかを
算出すること、すなわち可能性を見極めることが
ポイントになります。

では、どうすれば把握できるのか???

主な視点は二つあります。

一つ目は、対面交通量から測る手法です。
これは目の前を通る車の台数から
何台くらいが道の駅を利用するのか、という考え方になります。

一般的には、高速道路のサービスエリアの売上を
はじき出すのに使われる公式を応用したものとなります。

二つ目は立地する場所から車で30分程度で
移動できる距離を商圏としてとらえ、
その商圏人口から売上を予測する手法です。

実は、道の駅には観光型と地域住民型の二種類がありますが、
だいたい車で30分圏内の消費者の売上で
全体の60~80%がまかなわれることが分かっています。

つまり、車で30分の距離に住む人たちの人口を
商圏人口として捉えた場合の需要総額が
売上を大きく左右するのです。

算出方法は、、、

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓続きはコチラ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://machiokoshi.funaisoken.co.jp/booklet/booklet-174/

◇━━━地域活性化コンサルタントの1日(ブログより)ーー━◇

【【講演】シティプロモーション自治体等連絡協議会
第4回ゼミナール「地方自治体の非接触型シティプロモーション」】

みなさん こんにちは。

地域活性化コンサルタントの杤尾圭亮です。

シティプロモーション自治体等連絡協議会の
第4回ゼミナールに参加させていただきました。

「シティプロモーション自治体等連絡協議会」

私はまとめ講座、及び 意見交換系のファシリテーターとしての参加
でしたが今回も学びの多い会となりました。

今回も新型コロナウィルスの影響を受けて、
zoomを使ってのオンラインの会議となりましたが、
2時間の中に以下のような、意見交換も含めた
かなりアグレッシブな企画となりました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓詳細はコチラ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://blog.livedoor.jp/keisuketochio/archives/52501693.html

◇━━━━━━━━━━━ご案内━━━━━━━━━━━━━━━◇

■月1回リリース 【道の駅事例集】 掲載のご案内

・1月29日リリース 道の駅事例集1月号

1月号は山梨県と静岡県の境に位置する「道の駅なんぶ」をご紹介します!
【無料ダウンロード】
https://machiokoshi.funaisoken.co.jp/report/

■道の駅経営レポート 応用編 はコチラからダウンロード
https://machiokoshi.funaisoken.co.jp/booklet/booklet-174/

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

地方創生セミナーのご案内

コンサルタントコラム

ページのトップへ戻る