理念と利益の両立! 地方創生フェスタ2025のご紹介!

メルマガ読者の皆さま、こんにちは!
船井総合研究所 地方創生支援部がお届けする
「週刊まちおこし」編集者の山口です。

今週の「週刊まちおこし」では、
地方創生の試みを事業・産業という角度からとらえてお送りする

地方創生フェスタ 2025
https://www.funaisoken.co.jp/seminar/130136

のご紹介です。

住民レベルからの地方創生も重要ながら
産業として長続きする地方創生も大事。。。

という側面から 実際に地域の資源を活用し、産業化した事例を
ご紹介する内容です。

よろしければ、今後のまちおこしの参考にしてください。

それではどうぞ!!

まちおこしとは理念と利益の両立!

■まちおこしとは理念と利益の両立!

地方創生に関わるコンサルタントである我々は
全国各地で様々な地方創生をご支援しているのですが
その中で実感するのが

理念 と 利益の 両立

の重要性です。渋沢栄一氏 の言葉を借りれば

論語 と そろばん

この二つがあって初めて長く続く地方創生が実現します。

しかし実際にはその両立は難しく、、、

・理念面 ⇒ 理想的な地域を採算度外視で追い求めてしまう
・利益面 ⇒ とにかく儲けてなんとか持続することに終始してしまう

となりがちなのが現実。。。

ということで、今回は船井総研の地方創生支援部の中でも
特に理念と利益の両立の実現に近く、また長く続く事業として
成立させている事例を集約し、お送りするのが、、、

地方創生フェスタ 2025
 日時 :2025年7月28日  月曜日   13:30~17:00
 場所 :船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
https://www.funaisoken.co.jp/seminar/130136

です。

■地方創生フェスタ 2025

お越しいただきたいお客様は
もちろん!!地方創生を達成したい方々ですが、
その中でも特に、、、、

・地域活性化のために新しいビジネスを検討したい
・地域に人が集まるビジネスをしたい
・空地や、休眠地を活用して、新規事業で活用したい
・若い人材、雇用を呼び込むビジネスをしたい
・多角化で、観光やフードビジネスを展開したい

という方々におすすめです。

セミナーでは、実際に地方創生を事業として成立させた

たねやグループ CEO 山本 昌仁 氏
 ※滋賀県にできた藤森先生 監修のラコリーナは県内随一の観光施設に!
  ここは別世界です。。。

株式会社バルニバービ 代表取締役会長 佐藤 裕久 氏
 ※地方創生を食から始めるフロントランナー企業
  いかに地域資源を食として昇華するか、、そのポイントが学べます!

をお呼びして、その神髄に迫ってまいります。

利益と理念 むずかしからこそ、
挑戦していただきたい地方創生の課題ですね。

ぜひ、ご参加をご検討くださいませ。

日時 :2025年7月28日  月曜日   13:30~17:00
場所 :船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

https://www.funaisoken.co.jp/seminar/130136

地方創生フェスタ 2025のご案内

セミナー詳細・申込はこちらから
https://www.funaisoken.co.jp/seminar/130136

地方創生セミナーのご案内

コンサルタントコラム

ページのトップへ戻る