コンサルティングメニュー一覧
自治体・中央省庁向け
観光需要
地域資源利活用
移住・定住促進
業務改善
シティプロモーション
民間企業・商工団体向け
農業
公共施設
その他
出張型テーマ別セミナー・講演
地方創生レポート
シティプロモーション自治体等連絡協議会レポート
道の駅レポート
コンサルタントコラム
小冊子ダウンロード
メルマガ読者の皆さま こんにちは! 船井総合研究所 地方創生支援部が送る、 「週刊 まちおこし」編集者の伊藤(イトウ)です。
春の本格的な到来が待たれる寒さ厳しい今日この頃、 皆様いかがお過ごしでしょうか!!
今回のメルマガでは、栃木県下都賀郡壬生町に位置する 「みぶハイウェーパーク・道の駅みぶ」の魅力に迫る4回連載企画をお届けします!
第1回目の今回は、年間200万人以上が訪れる道の駅みぶの概要と特徴を掴んで頂くべく、全体象にスポットを当てて、お伝えしていきます。
ぜひ楽しみながらお読みください。 それではどうぞ!!
今回から全4回にわたって、みぶハイウェーパーク・道の駅みぶ(以下、道の駅みぶ)の魅力と大きく変貌を遂げようとする全面リニューアルの様子についてお伝えしていきます!
第1回目となる今回は、 「年間200万人以上が訪れる道の駅みぶとはどんなところ?」と題して、 舞台となる栃木県壬生町と道の駅みぶについて、解説をしていきます!
■栃木県壬生町について 壬生町は、豊かな自然と歴史、そして「おもちゃの町」としても知られ、栃木県の中南部に位置し、関東平野の北部に位置します。
人口は 約3万8千人で、全国の町の人口規模では743ある町のうち21位! 県庁所在地の宇都宮市(人口約51万人)とは車で約30分程度の距離に位置しており、 程よく都市と田舎のバランスが取れた町です。
気候は北関東らしく内陸性気候で、夏は暑く冬は寒いのが特徴です。 農業が盛んで、特に「かんぴょう」の生産量は全国一を誇ります。 また、イチゴの生産も大変盛んで、 イチゴ生産量56年間日本一の栃木県の中でも、県内4位の生産量を誇ります!
その他、電子機械器具製造業も盛んです。 特に壬生町の産業を象徴するのが、別名「おもちゃのまち」と呼ばれる程のおもちゃに特化した工業団地があることです。 東武鉄道宇都宮線が町を南北に通っていますが、その駅の中に「おもちゃのまち駅」があり、その名の通り壬生町の鉄道の玄関口としておもちゃ感満載で来訪者を迎え入れます。
歴史・文化的な特徴としては、鎌倉時代から戦国時代にかけてこの地を支配した壬生氏という一族がおり、壬生町はその壬生氏が所以となっています。 また江戸時代には、日光街道の宿場町として栄えました。 実は、、、壬生町は「いちごジャム」の発祥の町でもあります! 1663年、時の第4代将軍徳川家綱公が壬生城にご宿泊した際の献立の中に、お菓子(現在のデザートのようなもの)として「いちご砂糖つ(か)けて」との記述が残っており、それがいちごジャムの起源と言われています。
また、最近では、会員制倉庫型店「コストコ壬生倉庫店」ができ、 さらに便利な町へと進化しています!
■道の駅みぶの誕生! さて、魅力たっぷりの壬生町ですが、 そんな自治体にある道の駅はどのように誕生したのでしょうか?
道の駅みぶは、壬生町が掲げる「交流と賑わいの拠点」というコンセプトに基づき、2001年にオープンしました。 当初は、パーキングエリア(PA)に併設された休憩施設という位置づけでしたが、 地域住民から「もっと気軽に利用したい」「地元の特産品を販売してほしい」という要望を受け、町は道の駅としての登録を検討し始めました。 そして、2013年に道の駅として登録され、 より地域に根ざした施設として親しまれ始めたのでした。
■日本一大きい道の駅! 広大な敷地には、地元の特産品を販売する「みらい館」、 新鮮な野菜や果物が並ぶ「みぶのやおやさん」、 子供から大人まで楽しめる「おもちゃ博物館」や「わんぱく公園」など、 魅力的な施設がたくさんあります。 高速道路からも一般道からもアクセスできるので、 ドライブの休憩はもちろん、壬生町観光の拠点としても最適です。 ちなみに、道の駅みぶは4つの施設からなり、 総面積は東京ドーム約11個分! 日本で一番広い道の駅として知られています。
いかがでしたでしょうか。 魅力あふれる町にある日本一大きい道の駅ということで、 施設の詳細が気になりますね!
次回は、 「 道の駅みぶの魅力の核心に迫る!! 」と題して
・地元の資源を活かした「魅力的な商品」 ・地元との「二人三脚」の連携の在り方 ・メディアも活用した「積極的な情報発信」 について、徹底解説します。
次回もぜひ、お楽しみに!!
船井総研の知識やノウハウが凝縮した、「道の駅」をテーマとした動画が完成しました!! 全国で道の駅の新規開発、リニューアルをご支援したコンサルタントが、道の駅開発において重視するポイントを5回に分けて徹底的に解説しています。公開は隔週!! これを見れば、道の駅成功のポイントが丸わかり!是非、ご覧ください!!
動画はこちら
https://lp.funaisoken.co.jp/mt/form01/inquiry-S007.html?siteno=S007
初めての方へ
コンサルティング一覧
セミナー
コンサルタント紹介
サービス一覧
メールマガジンの購読
小冊子無料ダウンロード
無料個別相談