コンサルティングメニュー一覧
自治体・中央省庁向け
観光需要
地域資源利活用
移住・定住促進
業務改善
シティプロモーション
民間企業・商工団体向け
農業
公共施設
その他
出張型テーマ別セミナー・講演
地方創生レポート
シティプロモーション自治体等連絡協議会レポート
道の駅レポート
コンサルタントコラム
小冊子ダウンロード
メルマガ読者の皆さま こんにちは! 船井総合研究所 地方創生支援部が送る、 「週刊 まちおこし」編集者の山口(ヤマグチ)です。
新年あけましておめでとうございます! 今年は干支で言いますと「巳年」にあたりますね、、、 蛇は脱皮を繰り返す生き物ということで、 成長と発展を象徴しているそうです!
「週刊まちおこし」が皆様の発展の一助となれるよう 今年も地方創生に関する様々なコンテンツを発信してまいりますので 本年もどうぞよろしくお願いいたします!
さて、そんな今回は、 2025年の「週刊まちおこし」で取り上げ予定のコンテンツについて ご紹介をさせていただければと思います!
ぜひ今年も注目をしていただけますと幸いです!
さて、今回は2025年の「週刊まちおこし」で取り上げる 主なコンテンツについて紹介させていただきます!
これまで「週刊まちおこし」では 地方創生に関する様々なコンテンツを発信してきました。 今後も全国の事例や注目されている自治体様の取り組みをご紹介予定です!
その中でも、2025年に我々が注目しているテーマを3つご紹介いたします!
【道の駅】 1989年から実験的に設置が始まり、 1991年に道の駅に関する要綱が固まったことで、 各地に設置の波が広がった道の駅、、、 なんと2024年時点では1,221駅という数まで拡大を続けています。
これまでも道の駅に関する記事を掲載してきましたが、 現在はリニューアルや新たな付加価値の追加という 観点に注目が集まっています!
設置ブーム初期の段階から約20~30年経ち、 トレンドも移り変わってきた昨今、 旧式の道の駅が敷地面積の拡大や移転等のリニューアルの動きを進めています。
今後についてもその潮流や先行事例等を 追ってまいりますのでぜひお楽しみに!
【シティプロモーション】 地域の愛着度の醸成やシビックプライド向上、移住定住の促進など 自治体が目指す姿に合わせて行うシティプロモーション。
これまでは庁内職員の巻き込みや発信方法のポイントなど シティプロモーションを推進している自治体を 取り上げさせていただきました。
2025年では、さらにシティプロモーションの動向にフューチャーして 各自治体の地域資源などをうまく利用した シティプロモーションの事例を発信してまいります!
さらに、シティプロモーションの取組は 詳細なレポートも掲載予定ですので、 ぜひ、お楽しみに!
【農林水産分野 6次産業化】 近年注目を集めているのは、 1次産業、2次産業、3次産業を掛け合わせた 「6次化」という取り組みです。
特に、収穫→加工→販売という流れを地域内で完結させるため、 その地域の道の駅に加工場を併設するという施策が進みつつあります、、、!
道の駅のリニューアルの流れに付随して、 加工場設置の先進事例等にも注目してまいりますので、ぜひお楽しみに!
いかがでしたでしょうか。 これからも地方創生に関連するコンテンツを発信して参りますが、 今後は3テーマにフューチャーした記事も掲載予定ですので、 是非、乞うご期待ください!
それでは、次回をお楽しみに! 今後ともご愛読いただけますと幸いです。
弊社の専門コンサルタントが貴社にご訪問、もしくはお客様に弊社までお越し頂き、現在の課題感、お困りごとについて無料でご相談をお受けすることです。 無料経営相談は専門コンサルタントが担当させていただきますので、どのようなテーマでもご相談いただけます。
通常、コンサルティングには多大な費用がかかりますが、無料経営相談ではその前に無料で体験していただくことができますので、ぜひご活用いただければ幸いでございます。 無料経営相談はこちらから
初めての方へ
コンサルティング一覧
セミナー
コンサルタント紹介
サービス一覧
メールマガジンの購読
小冊子無料ダウンロード
無料個別相談