第402号 実践事例 紹介 その4 和歌山県 由良町 パート1

─────全国のまちおこしを応援する注目メルマガ!─────
    ┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓
    │週││刊││ま││ち││お││こ││し│
     ┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛
第402号 発 行:株式会社船井総合研究所
事務局:TEL 03-6212-2930 杤尾 圭亮
E-mail:info@machiokoshi.net
───────────────────── 2,174部発行───
みなさん、こんにちは!!船井総研がお送りする まちおこしの決
定版「週刊 まちおこし」編集長のトチオです。
近頃寒い日が続きますが、そろそろ春の足音が近づいて参ります。
そんな春先にオススメなのは、移住や交流を目的とした現地見学会
です。たとえば、下記の富士北麓の現地見学会では、当日は役場の
スタッフと民間の事業者が協力してみなさまに満足のいく移住情報
を提供するよう心がけるそうです
http://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/ka/info.php?if_id=1646
お時間のある方は、積極的に参加してみてください。
************************************************************
         今週のコンテンツ
■ 「まちおこし 実践事例 紹介 その4
         和歌山県 由良町 パート1」
■ 今月のまちおこし特集
『クリエーター No.06 山内 道雄 氏 インタビュー』
■ 今週のまちおこしニュース 1
「移住希望者向け 気軽に参加できる富士北麓 早春の現地見学会」
http://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/ka/info.php?if_id=1646
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
■ まちおこし実践事例 紹介 その4
              「和歌山県由良町 パート1」
こんにちは!ご無沙汰しております。新井です。
「三寒四温」と言われますが、2月下旬から、気温の変化が激しいで
すね。体調管理に必死になっています。
今回は、
和歌山県日高郡由良町
の取り組みをお伝えします。これは、私が小野田教授(神戸夙川学院
大学)とともに携わっている現在進行形の事例です。
由良町は、
和歌山県のほぼ中央部に位置し、西は紀伊水道に面して遠く四国を望
み、海岸線には氷山のような真っ白い岬が突出している白崎海岸県立
自然公園(黒島等衣奈地区含む)、天然の良港の由良湾を有し風光明
媚なまちです。
もともと、海水浴客や釣り客を中心として宿泊客が多い地域でしたが
、高速道路「湯浅御坊道路」の開通に伴い、インターチェンジから離
れているご当地は集客力を失いました。
宿泊客数回復を狙い、「元気なゆら」町づくり協議会を中心に取り組
んでいます。2008年度(2009年3月)に3ヵ年計画を立案し
、段階的に計画を実施しています。
同協議会は、宿泊施設や観光業だけではなく、町内の「農・商・工」
のメンバーが参加し、3つの部会(宿泊部会、イベント部会、商品部
会)に分かれて活動しています。
2009年度(2009年4月~2010年3月)には、
宿泊部会:春先「鯵」づくし宿泊プラン、冬「クエ」づくし宿泊プラ
ンイベント部会:フォトコンテストを企画し、和歌山県内メディアと
の連携によりPR活動を実施しました。
春先の「あじ」プランの成果は物足りない結果でしたが、ご当地「冬
の味覚」である「クエ」をメイン食材とした宿泊プランを順調であり、
宿泊施設によっては、対応に苦慮されるなど嬉しい悲鳴がりました。
また、地元写真家との連携によるフォトコンテスト撮影会当日は、和
歌山県内はもちろん、近県からの写真愛好家が訪れました。ローカル
地域主催のフォトコンテストでは滅多にない、400点を超える応募
総数となりました。
審査会には1時間ほど立ち会いましたが、本当に400点は数多く、
審査時間は5時間に及んだそうです。
商品部会においては、
宿泊施設・観光施設の関係を強化し、一般民家に宿泊する民泊形式で
の修学旅行誘致のための研究をしています。民泊の先進事例である和
歌山県串本町への視察研修を行い、由良町独自のスタイルを企画して
います。
2010年度には、プランを確立し集客活動へ移行する予定です。
派手ではありませんが、着実に宿泊客数は増加しています。
これから「まちおこし」に着手するみなさん、「まちおこし」が上手
く進んでいないみなさんは、ぜひ参考にしていただきたい事例です。
(新井 拓)
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
『クリエーター No.06 山内 道雄 氏 インタビュー』
http://www.machiokoshi.net/100angya/reports/index.html
島根県、松江からフェリーに乗って、揺られて3時間。ようやく到着
するその島は、海士町といいます。
しかし、この海士町。近頃 特集されまくりの人気まちおこしの町で
す。
なんといっても人気は、「島じゃ常識サザエカレー」ですが、今回の
特集は現在、海人で取れる牡蠣を新技術によって冷凍保存する技術「
CAS」を含めて、町全体の舵取りをする町長、山内さんに焦点をあ
てています。
山内さんは、町長としての給料の50%カットや、島で完結する食材
の育成も含め、外貨(彼らは島外からの収入をこう呼びます、新鮮!
!)獲得策を次々に打ち出しています。
では、山内氏の決断はどのようになされたのでしょうか?
そもそも、山内さんを町長というリーダーにかりたてた要因はどこに
あったのでしょうか?
詳しくはレポートにて!!!
http://www.machiokoshi.net/100angya/reports/index.html
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
■ 今週のまちおこしニュース 1
■ 田舎暮らしをしたいと考えている方必見!!!
     富士北麓 早春の現地見学 のお知らせ
http://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/ka/info.php?if_id=1646
みなさん、こんにちは、富士河口湖町役場で田舎暮らしのお手伝いを
している 渡辺大介(わたなべ だいすけ)です。
今、富士河口湖町を含めた富士北麓では、田舎暮らしをしたい方が増
えています。そこで今回、少ない機会で地域についての情報すべてを
提供できる機会をご提供できることになりました。その名も、、
「富士北麓 早春の現地見学会!!」
です。今回のツアーの面白さは、、、
1.役場だけじゃなく、民間の人からも生の情報が聞ける
2.先輩移住者との懇親会があるからリアルな田舎暮らしを想像できる
3.地域の概要だけではなく、物件や生活の現場を体感できる
という3点です。まだ少し寒い時期ですが、どうか旅行+アルファの気
持ちで富士北麓の知られざる魅力を知っていただければと思います。
富士北麓にご興味がある方はぜひご参加ください!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓詳細はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/ka/info.php?if_id=1646
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

地方創生セミナーのご案内

コンサルタントコラム

ページのトップへ戻る