コンサルティングメニュー一覧
自治体・中央省庁向け
観光需要
地域資源利活用
移住・定住促進
業務改善
シティプロモーション
民間企業・商工団体向け
農業
公共施設
その他
出張型テーマ別セミナー・講演
地方創生レポート
シティプロモーション自治体等連絡協議会レポート
道の駅レポート
コンサルタントコラム
小冊子ダウンロード
───全国のまちおこしを応援する注目メルマガ!──── ┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓ │週││刊││ま││ち││お││こ││し│ ┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛ 第249号 発 行:株式会社船井総合研究所 事務局:TEL 03-6212-2930 小林 祐司 E-mail:info@machiokoshi.net ────────────────── 2,009部発行─── ●○●○「週間まちおこしHP」○●○● http://www.machiokoshi.net/ これまでのメルマガ情報に加え地域ブランド創造チームの 情報が大幅にプラスされました。 ★1.百行脚レポート ⇒ メルマガだけではお伝えでき ない情報が満載。隠れた成功事例も多数レポートします! ★2.190号を超えるメルマガ・バックナンバーあり! ◆http://www.machiokoshi.net/◆ ***************************************************** 今週のコンテンツ ■ 今週のまちおこし─『 不可欠なもの 』 ■ 地域再生行脚100 -No.97- ~河ふぐ~【天竜 榊原商店】 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ■ 不可欠なもの 年末に、ある地域の会合で、まちを活性化するために 不可欠なものを目の当たりにしました。目で見えるもの ではないですが、それなしでは決してまちおこしは成功 しないもの。答えは、聞くものにビシビシと伝わる「当 事者の強い想い」です。 「強い想い」。物差しでは計れないものの、語りを聞け ば聞く程にこういったものは相手に響くものなのでしょ う。会合を始めて1時間ほどで、当事者の方から発せら れる一連の話は、その時は地域の概要とこれまでにとっ た処置、市場を取り巻く現状と今後の目標についてでし たが、驚くほど鋭い分析と評価が散りばめられ、真剣に 何度も熟考したであろう事が即座に感じ取れました。ま た、強い想いを持った本気の方は、変な話ですがまっす ぐにこっちの目を見ます。会話は、意思や真剣さを確認 し合うような鬼気迫るやり取りとなり、終わった時には 経も知れぬ信頼感を相互で持つに至りました。「ああ、 この人は、本気だ!」と幾度も思いました。 まちを活性化するために「想い」さえあればうまくい くとしたら、それは間違いで、先の活性化の為のありと あらゆる実務の段階で、想いだけでは突破できない困難 が山のように横たわっています。さらに全国には成功例 と同じか、それ以上に失敗例もある事実が、「想い」は 活性化の必要十分条件でない事を証明しています。 た だし、経験値だけで言うなら、原点ともいえる「想い」 がなければ、100%失敗でしょう。「想いのない活性 化」は、「失敗」のための必要十分条件であり、その意 味で成功を渇望する「強い想い」は、今更ながら必要不 可欠なものと断言できます。 打合せ後、地域の主な現場を見に行きました。目立っ たのは解体途中の旅館や、特に利用されていないだろう 空っぽの土地。一見しただけでは「さびれ行くまち」と も取れる状態でしたが、当事者たちの「強い想い」を見 た後だけに、1年後の飛躍に向けて頑張る姿、活性化し ている姿を想像せずにはいられませんでした。 (小林 祐司) ●偉大な啓蒙家は言いました。「やろうと奮い立った ならば半分できたようなもんだ」と。これってあなが ち間違ってないと思います。q(^^)p ————————————————– ○執筆者紹介 小林 祐司(こばやし ゆうじ) 船井総研入社以来、地域活性化、社会貢献をキーワー ドに業務活動を行う。自治体、民間企業を問わずにコン サルティングを続け、寝る間も惜しんで全国を奔走して いる。モットーは「コンサルタントは、業績上げてナン ボ!」。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ■地域再生行脚100 -No.97- ~河ふぐ~【天竜 榊原商店】 新年あけましておめでとうございます。古川です。今回の 行脚は飛騨の「河ふぐ」について書きましょう。 ●うちのまちを有名にしたい ●多くの訪問客でにぎわうようにしたい ●特産品をたくさん売りたい ●全国で注目されるイベントを開催したい 先週の週刊町おこしで小林が書いたものを引用しました が、常に我々が申し上げているように「独自固有の価値」 を「一番化」していくことが企業経営においても町づくり においても大切です。「うちの町では柿が有名だけど、あ まり知られていないしな~」というときは食品加工、パッ ケージデザインや情緒的ストーリーの作成を含めた商品力 強化とそれを販売していく営業力の強化が必要になります がよくあるのが・・・・。 「何もうちの町には何もないんです」 という声の場合はどうしたらよいでしょうか。 実は「何もない」から「何か作り」そこの名産地になっ たものは多くあります。もともと産地として代々歴史的に 有名だった場所というのはかえって少なくて、誰かが想い たって作り上げ、その地域の名を上げていくことが多いの です。 その一例を行脚にて出会ったのでご紹介をします。 先月ですが、岐阜県飛騨市の株式会社ネット河合が運営す るYuMeハウスにて「河ふぐ」料理を頂く機会がありま した。実は、河ふぐとはアメリカ原産の「アメリカンチャ ネルキャットフィッシュ」という名称でようするに「なま ず」です。見た目は悪いのですが、平成4年に当時の岐阜 県知事、梶原氏が太鼓判を押して「飛騨名物 河ふぐ料理」 と命名したそうです。平成7年には下関のトラフグと河合 村の河ふぐが味の勝負を行うなど、味は本場フグに負けな いほどで、淡白ながら歯ごたえが楽しめます。 地元のお母さんの明るく楽しい接客に心も温まりました。 料理長兼支配人の暖かいお出迎え。料理の開発に込められ たストーリーを伝えられ、情も湧いてきます。 「これさ、私達が山いって取ってきたんだ~。」 と山菜と河フグの絶妙のコンビネーションにはこれこそ この地域独自固有だ!と思えるものでした。 「河ふぐ」先ほど書きましたが、これはなんと知事スキャ ンダルの筆頭の岐阜県元知事が命名。素晴らしいものを残 してくれたと地元の人は語り、知事に感謝。 しかし料理については私は舌鼓を打ちました。もちろん外 来種であり、養殖ですが、飛騨市(旧河合村)の気候と水 そしてそこに暮らす人が育てたのです。グロテスクな外見 に可愛い名前をつけて親近感を創出。開発15年。料理も オリジナリティーに飛んでいます。料理長独自の「から揚 げ」「さしみ」「しゃぶしゃぶ」「煮物」などなど絶品で した。何もないからの商品化のプロセスはバッチリです。 確かに、ここならではの「素材」では確かにないかも知れ ません。それをいえば下関のフグも「素材産地」ではなく 「ブランド産地」なのです。素材を地域の人が育て、地域 の人が愛し、そして伝えていく。 http://www.netkawai.co.jp/ ホームページでは少々まだ説明力(ストーリー説明)が足 りない感がありますが、ここのお母さん、そしてここの料 理に出会えば、地域独自の固有価値に出会えるでしょう。 すぐ近くには自然美で有名な「岐阜県自然公園天生峠」も あります。是非どうぞ。 何もないはチャンスです。 →地方・地域にこそ「美しい日本」の宝あり 本年も宜しくお願い申し上げます。 —————————————————— ○執筆者紹介 古川 大輔(ふるかわ だいすけ) 経歴は農学部卒、同大学院卒で船井総研入社。昨年度か ら大学院時代の専門を活かしながら、地域創造・活性化 チームを創設。現在「名もなき市町村のブランド化戦略」 に挑戦しており、常に「持続可能」と「利潤追求」の2 つのテーマを追求している。特に、林業・山村の活性化 と国内の材木需要の掘り起こしに全国を奔走している。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
初めての方へ
コンサルティング一覧
セミナー
コンサルタント紹介
サービス一覧
メールマガジンの購読
小冊子無料ダウンロード
無料個別相談