コンサルティングメニュー一覧
自治体・中央省庁向け
観光需要
地域資源利活用
移住・定住促進
業務改善
シティプロモーション
民間企業・商工団体向け
農業
公共施設
その他
出張型テーマ別セミナー・講演
地方創生レポート
シティプロモーション自治体等連絡協議会レポート
道の駅レポート
コンサルタントコラム
小冊子ダウンロード
───全国のまちおこしを応援する注目メルマガ!──── ┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓ │週││刊││ま││ち││お││こ││し│ ┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛ 第235号 発 行:株式会社船井総合研究所 事務局:TEL 03-6212-2930 小林 祐司 E-mail:info@machiokoshi.net ────────────────── 1,991部発行─── ●○●○「週間まちおこしHP」○●○● http://www.machiokoshi.net/ これまでのメルマガ情報に加え地域ブランド創造チームの 情報が大幅にプラスされました。 ★1.百行脚レポート ⇒ メルマガだけではお伝えでき ない情報が満載。隠れた成功事例も多数レポートします! ★2.190号を超えるメルマガ・バックナンバーあり! ◆http://www.machiokoshi.net/◆ ***************************************************** 今週のコンテンツ ■ 今週のまちおこし─『 印象に残る名前 』 ■ 地域再生行脚100 -No.85- ~ 集積効果を狙う ~ 【 伊豆クラフトフェア 】 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ■ 印象に残る名前 はじめまして!まちおこし新メンバーの中田智子で す!まちおこしが切実に望まれる「秋田出身」でござ います。今日は私の地元を題材に書かせてもらいたい と思います。 秋田の代名詞の一つに「なまはげ」という行事(?) があるのをご存知ですか? 「なまはげ」とは・・・ 鬼の面に、ミノを纏い、手には出刃包丁を持って「悪 い子はいねがぁぁ~!!」と叫びながら家々を回る一 見強盗のような… いえいえ、とてもありがたい神様のことをいいます。 さて、この「なまはげ」という名前の由来を調べてみ ると「ナモミを剥ぐ」という言葉がなまってできたも の。「ナモミ」とは炉端にかじりついていると手足に できる火型(ひがた)のことで、怠け者を象徴するも のともいえます。それを剥ぎ取り、怠惰をいましめる のが「なまはげ」なのです。 ところで、例え話ですが、本来の名前「ナモミ剥ぎ」 と現在有名な「なまはげ」。どちらが記憶に残ります か?ほとんどの方が後者の「なまはげ」を選ぶと思い ます。 理由としては ●「生(なま)」「ハゲ」という聞きなれた単語で構 成されている ●その2つが合わさって「なまハゲ。インパクト十分 ●実は「ナモミ剥ぎ」という語源がきちんとある という要素が考えられます。 皆様のまちでも新しい地元特産品や、名物、マスコッ ト等に新たにネーミングをする機会があるかと思いま す。 当然名前を付けるときは「有名になって欲しい」と思 うはず。とすれば、先に書いた3つの要素を意識して みてはいかがでしょうか? 有名になるにはこういった事を考慮したほうが、記憶 に残りやすく、クチコミ効果も格段に違ってきます。 ————————————————– ○執筆者紹介 中田智子(なかた ともこ) 秋田出身。女性活用を中心とした「組織活性化コンサ ルティング」「幹部向けマネジメント」の研究に着手 している。女性ならではの視点で、現場から課題点を 抽出し、業績アップ支援に従事している。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ■ 地域再生行脚100 -No.85- ~ 集積効果を狙う ~ 【 伊豆クラフトフェア 】 みなさん、こんにちは!!!今週は私、杤尾がお送りし ます。 本日は、伊豆クラフトフェアの様子から、集積効果の重 要性をお伝えします。 ■ クラフト作家が集う クラフトフェアとは?? クラフトフェアとは一体何か? それは、クラフトマンと呼ばれる人々が自分たちの作品 を出品する展示会です。展示のジャンルは、おなじみの 陶芸から、工芸、木工、金属加工、ローソクなど多種多 様!!!多くの来場者がそれぞれのブースを楽しみます。 クラフトマンとは、完全にアマチュアで様々なジャンル に挑戦する趣味の人から、かなりアーティストに近い人 々までが範疇です。ただ、アーティストは範疇には含ま れないようですね。 主な目的は、作品の展示、販売、そして作家同士の情報 交換と多岐にわたります。 クラフトフェアで有名なところは、まちおこしの第22 8号で取り上げた松本市などがありますが、伊豆クラフ トフェアもそのうちの一つで、かなり大きなイベントで す。 ■ 伊豆クラフトフェアとは? 伊豆クラフトフェアは、伊豆で行われる150の出展ブ ースと陶芸家の窯元を持つ、展示 + 販売会です。 大体のクラフトフェアの目安として、1ブースにつき、 100人の来場者と計算すると、入場者数は15,00 0人となります。 しかし、クラフトフェアは芝生や植木といった公園施設 をそのまま利用するため、集客は大きく天候に左右され ます。このため、天候に恵まれなかった今回はおそらく 6000~7000人のレベルであったと推測されます。 ■ 集積効果を狙う!! では、このクラフトフェア。何故このように多くの作家、 そして来場者を集めることができるのでしょうか? その秘密は、集積効果にあります。 そもそも作家がそこに来る理由は、見せたい、売りたい、 そして語りたい、の三要素です。 簡単に言えば、自分の力を試すと同時に、どうせならば それを換金したい、そして自分と同じ境遇でチャレンジ している人々がどのように考え、行動しているのかを知 りたいということです。 日本においても昔は、○○街というような同様のジャン ルを集めた市がありましたが、現在も同様の考え方は十 分に通用します。 来場者もどうせ行くなら、品揃えが豊富なところに行き たい、と思うのは今も変わらぬ真理です。 クラフトフェアからいえること。それは、どのようなイ ベントにおいてもそういった同じジャンルの商品、作品 などをできるかぎり集積させる仕組みが必要であるとい うことです。もちろん、質は重要です。しかし、同時に 規模の力を忘れてはいけません。皆さんのまちおこしイ ベントにおいても、ぜひ、このポイントを見逃さないよ うにして下さい。 ————————————————— ○執筆者紹介 杤尾 圭亮(とちお けいすけ) 船井総研入社後、地域ブランド創造チームの創設する。 これまでに、多くの地域を行脚し、地域活性化の核をさが し続け、多くの地域の活性化に携わっている。 現在は、特にPFIのアドバイザリー業務によって、地元 の、地元による、地元のための公共事業として、地域完結 型のPFIを提唱し、コンサルティング業務として進めて いる。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
初めての方へ
コンサルティング一覧
セミナー
コンサルタント紹介
サービス一覧
メールマガジンの購読
小冊子無料ダウンロード
無料個別相談