週刊まちおこし 第654号【大阪府 枚方市 巡リズム その3】
─────全国のまちおこしを応援する注目メルマガ!─────
┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏────┓
│週││刊││ま││ち││お││こ││し││2017│
┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗────┛
第654号
発行:株式会社船井総合研究所 地域ブランド創造チーム
http://www.machiokoshi.net/
事務局:TEL 03-6212-2930 杤尾 圭亮
E-mail:info@machiokoshi.net
───────────────────── 2,471部発行───
みなさん こんにちは!!
船井総合研究所が送る、
日本最大規模のまちおこしメールマガジン
「週刊 まちおこし」の編集長のトチオです。
寒さも厳しくなってまいりましたが、やはり日本は広い!
先日久々に種子島を訪問しましたが、
コートとマフラーの重装備は、東京からきた私だけ。
真夜中でも、コートなしで十分で、
島の人に笑われてしまいました。。。。
とはいえ、だんだん寒くなってまいりましたので
皆様 体調には十分お気を付けください。
さて、今回も、地方創生×金融 特集の 第三弾!
巡リズムについてお伝えしたいと思います。
自治体、信用金庫、そして電鉄という異なる三者が
なぜつながったのか?
そして、巡リズムの狙いと概要とはどんなものなのか?
今回は、徐々にその内容に入っていきたいと思います。
それでは、本日のコンテンツをお楽しみください!!!
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
今週のコンテンツ
■ 今月のトピック 【大阪府 枚方市 巡リズム その3】
■ 地域活性化コンサルタントの1日(ブログより)
【講演】事業計画セミナー第6回「施策の具体化」
http://blog.livedoor.jp/keisuketochio/
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
■ 今月のトピック 【大阪府 枚方市 巡リズム その3】
こんにちは!週刊まちおこし編集長の杤尾です。
先回までは、兵庫県篠山市の事例についてお話をしてまいりましたが、
今回からは、テーマを変えて
地方創生×金融
というテーマで、舞台を、大阪府枚方市にしながらお話を進めています。
引き続き、巡リズムについてお話をすすめていきましょう。
前回、枚方信金と京阪電鉄が連携を結んだことは述べましたが、
これに加えて、第三のアクターである枚方市も連携に加わります。
具体的には、3月に枚方市と枚方信用金庫が
「包括連携協定」を結ぶことで
3者の協力関係が確たるものになったといわれています。
そしてその中で、
三者の目的である高齢者の「近居住みかえ」を促進させるために、
枚方信用金庫が地域密着の金融機関として打ち出した企画が
「巡リズム」
というサービスでした。
同サービスの目的は、
「高齢化する旧新興住宅地において住みにくくなった住宅、
もしくは空き家となった住宅をリノベーションして、
子育て世代の方に賃貸する、もしくは売却や取り壊すことで、
資金を調達し、高齢者の利便性の高い地域・住宅への
近居住みかえを促進する」
とされています。
この施策により、
高齢者が安心できる住まいに移転し⇒安心した暮らしの実現
若い世代が移り住み⇒若者によるにぎわい創出
が実現することで、地域を持続的に発展させる、としたのです。
そして、巡リズムのポイントは、先ほど述べた
協定を結んだ三者が絶妙に連携するのである。
次回は、その連携の仕組みに話を移していきましょう。
それでは、来週もお楽しみに!!
————————————————————–
(文責:杤尾 圭亮 プロフィールはこちら↓↓↓↓↓
http://www.machiokoshi.net/members/
ブログ:http://blog.livedoor.jp/keisuketochio/
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
■ 地域活性化コンサルタントの1日(ブログより)
【講演】事業計画セミナー第6回「施策の具体化」
http://blog.livedoor.jp/keisuketochio/
本日は、和歌山県 海草那賀地域において
6回にわたって行ってきた
「事業計画セミナー」
の最終回を行いました。
これまでの6回を振り返ると、、、、、、
第1回 理念とビジョン
第2回 現状診断
第3回 SWOTによる強みと機会の発見⇒新たな打ち手
第4回 施策を深めるための調査手法
第5回 数値計画づくり
第6回 打ち手の具体化
という形でやってきました。
今回は、その最終回ということで、
打ち手の具体化について皆さんと一緒に協議を行い・・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓続きはコチラ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://blog.livedoor.jp/keisuketochio/
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇