コンサルティングメニュー一覧
自治体・中央省庁向け
観光需要
地域資源利活用
移住・定住促進
業務改善
シティプロモーション
民間企業・商工団体向け
農業
公共施設
その他
出張型テーマ別セミナー・講演
地方創生レポート
シティプロモーション自治体等連絡協議会レポート
道の駅レポート
コンサルタントコラム
小冊子ダウンロード
自治体・中央省庁の方、民間企業・商工団体の方をはじめ、船井総研では「即時業績アップ」をお手伝いしております。
皆様の業種・業態にあったコンサルティングもきっと可能かと思いますので、まずはコンサルティングメニューをご覧ください。
メルマガ読者の皆さま、こんにちは! 船井総合研究所 地方創生支援部がお届けする 「週刊まちおこし」編集者の山口です。
今月から新年度がスタートしましたね! 新卒の入社や異動によって環境の変化があった方も多いのではないでしょうか。 もしかしたら急にシティプロモーション関連部署に配属!?という方もいらっしゃるかもしれませんね。
さて、今週からのメルマガでは、 昨年度のシティプロモーション自治体等連絡協議会運営により 開催されたセミナー・ゼミナールのダイジェスト版をお送りします! ダウンロードレポートと合わせて公開をいたしますので、 ぜひそちらもぜひご活用ください!
今回は昨年5月に開催されたゼミナールの内容をもとに 2週にわたって茨城県古河市の事例を紹介いたします。
「地域プロモーションアワード2023」にて大賞を受賞されたブランド戦略に焦点を当て、 人口減少や住民の共感・誇りの不足といった課題に対し、 古河市がどのように立ち上がり、地域ブランドを確立するための初期段階で どのような戦略を実行したのか。
その詳細と、重要なポイントを解説いたします! それではどうぞ!
今回は2週にわたって、 茨城県古河市のシティプロモーションとブランド戦略の事例をご紹介いたします!
■茨城県古河市の抱える課題とは!? 茨城県古河市は人口約14万人、 関東平野のほぼ中央、茨城県の最西端にある自治体です。
農業が基幹産業となっており、にんじんやかぼちゃが名産品! その他、歴史遺産を活かした観光産業など魅力あふれる地域となっています。
そんな古河市ですが、 「人口減少・少子高齢化」「住民の市に対する共感・誇りの不足」という 2つの課題を抱えていました。
この課題を解決するためには 住民の市に対する意識の変革を起こす必要あるということで、 古河市では地域ブランディングに力を入れることになったのです。
■まずは職員から!内側から始める地域ブランディング 地域ブランディングを進めるといっても、 いきなり住民へ浸透させるのはむずかしい、、、ということで、 古河市では”まず職員から”段階的に推し進めるという方法を取りました。
方向性が定まったところで、 まず古河市ではブランド戦略を策定しました。 ブランド戦略では発見→共感→発信→アップデートとブランディングの好循環を創り上げ、徐々に古河市ブランドを形にしていくことを定めました。
ブランドは形にすることで職員にとっても住民にとっても 親しみやすくなり意識醸成は進んでいきます!
特に古河市では職員や住民の発見した魅力や意見を十分に取り入れ、 ロゴとツール(ブランドムービー、ポスター・チラシなど)を作成したことで、 さらに浸透するスピードが促進したのでした!
■いよいよ戦略展開!庁内・市内外を巻き込む取組 ブランド戦略が形となり、宣言期・巻き込み期に入った古河市では、 庁内職員・住民に向けた ワークショップや公式LINEを活用した取組によって 巻き込みを加速させていきました!
はじめに実施したのは庁内職員向けワークショップです。 一般的にプロモーション活動に関係の薄い課に ワークショップ参加を促すことは大変難しいのですが、 トップダウンの指示を有効打として広く声をかけることに成功しました。
また、庁内へのプロモーションが進んだ後、市民向けワークショップも開催しました。 このワークショップでは対話を通じて、 古河市の魅力や暮らしの良さについて発掘を行いました。
加えて、カメラ好きの住民を対象にした座談会も開催し、 公式LINE、動画を活用した古河市ブランドの認知拡大を進めていったのでした!
いかがでしたでしょうか、 古河市は庁内職員から始めるインターナルプロモーションから、 ロゴ・ツールを活用した住民への浸透と段階的に地域ブランディングを 推し進めていったのでした。
次週はその具体的な成果と 成功のポイントについてお伝えいたします!
次回もぜひ、お楽しみに!!
https://www.funaisoken.co.jp/dl-contents?word=&lc=1&mc=50&sc=52&page=1&media=machiokoshi_S007
こんな自治体様、民間企業様におすすめ ・シティプロモーションの手法について学びたい方 ・成功しているシティプロモーションについて学びたい方 ・取り組んでいるシティプロモーションを見直したい方 ・今後、自地域の魅力づくりのための取組を行いたい方 ・シティプロモーションの最新事例を知りたい方
今回ご紹介したシティプロモーションの取組みについて 無料相談・お問い合わせも受け付けております。 いつでもご連絡ください。
シティプロモーション自治体等連絡協議会とは シティプロモーションを推進するための知識や情報の交換、地方自治体と民間団体等の相互交流等を行うプラットフォームがシティプロモーション自治体等連絡協議会です。 地域におけるシティプロモーション活動を推進し、魅力ある地域づくりに寄与することを目的としています。 シティプロモーションを始めたい、より効果的な方法や考え方を知りたい、官民連携に興味がある自治体様・民間企業様は是非ご参加くださいませ。 ■活動内容 ・オンラインセミナー・ゼミナール ・船井総合研究所の地方自治体専門コンサルタントとの無料面談 ■事務局へのお問合せ シティプロモーション自治体等連絡協議会(ハイパーリンク:https://www.citypromotion.jp/) info@city-promotion2013.jp
無料経営相談はこちらから
初めての方へ
コンサルティング一覧
セミナー
コンサルタント紹介
サービス一覧
メールマガジンの購読
小冊子無料ダウンロード
無料個別相談