コンサルティングメニュー一覧
自治体・中央省庁向け
観光需要
地域資源利活用
移住・定住促進
業務改善
シティプロモーション
民間企業・商工団体向け
農業
公共施設
その他
出張型テーマ別セミナー・講演
地方創生レポート
シティプロモーション自治体等連絡協議会レポート
道の駅レポート
コンサルタントコラム
小冊子ダウンロード
自治体・中央省庁の方、民間企業・商工団体の方をはじめ、船井総研では「即時業績アップ」をお手伝いしております。
皆様の業種・業態にあったコンサルティングもきっと可能かと思いますので、まずはコンサルティングメニューをご覧ください。
メルマガ読者の皆さま こんにちは! 船井総合研究所 地方創生支援部が送る、 「週刊 まちおこし」編集者の富樫(トガシ)です。
地方創生の手法は数多くありますが、 現在、各地域で盛り上がる商店街の試みの数々をご存じでしょうか。
「週刊 まちおこし」ではこれらの商店街の試みにフォーカスし 地域ごとに異なる魅力を持つ10商店街をピックアップし、毎週にわたって ご紹介いたします!
なぜ10か、、、、
実は今回取り上げる10の商店街はいずれも、、、
『地域にかがやく わがまち商店街表彰2024』
で表彰されている商店街なのです。 しかも、この特集と同時に無料視察ツアーが開催されているという 特典つき!!!
視察ツアーでは、それぞれの商店街の独自的な取り組みを、、 現地で余すことなく解説していきます。
当日は、船井総研のメンバーも司会、進行を含めてご一緒し、 学識経験者、行政関連の方々からもコメントをいただきます。
ぜひ、記事を読みながら近くの商店街があれば視察を検討してみてくださいね。
※すでに商店街の募集が開始されています!
今週は長崎県 諫早市の商店街様の特集です!
それではどうぞ!
◇━コンテンツ━◇ ■【週刊まちおこし】大注目!十人十色の商店街活性化事例!事例4.いさはやアエル中央商店街(鹿児島県)
・いさはやアエル中央商店街とは ・イベント開催による効果と地域への効果 ・活性化のポイント
大注目!十人十色の商店街活性化事例! では12000あると言われている 全国の商店街から 2024年に特に注目されている10商店街を特集していきます。
4回目となる今回は、、、
宇宿商店街
です。
・いさはやアエル中央商店街とは
今回特集するのは、長崎県 諫早市にある 「いさはやアエル中央商店街」です! 諫早市にはいちごや牡蠣など 様々な魅力的な特産があるにも関わらず、 地域住民からは「この町は何もない、、」と 住民が町の魅力に気づいていないことが課題でした。
そこで、商店街では 特産品をテーマにしたイベントを開催することで 「今この地域に住んでいる⼈たちに、今ある魅⼒を再認識してもらう」 ことに取り組み始めました!
・イベント開催による効果と地域への効果 こうして、2021年に初めて開催した「GooGooMarche」では、 県内外の80店舗のお店と約5,000名の集客を達成しました! そして、2023年春実施のイベントでは、100店舗、10,000⼈が参加し、 更なる成果を収めています!
このようなイベントの開催を通じて、シビックプライドの向上そして 地域外への魅力の発信、さらには地域活性化にもつながっています!
なぜこれほどの成果を生み出すことができたのか? その一つの要因は、、、 イベントを継続するための体制づくりにあります。
・成果を生み出すポイント では、単なる一過性のイベントに留まらず、持続的な発展を実現できたのか。
それは、イベントを継続するための体制づくりにポイントがあります! 具体的には、以下のポイントが大きな役割を果たしました。
1.本業と親和性のあるテーマ設定 本商店街では、イベントの中心となる立役者たちが自らの本業と関連性の高い 「食」をテーマにイベントを企画しました。 これにより、これまでに培った知見やネットワークを最大限に活用できるだけでなく、 本業の延長線上にイベントを実施できイベント運営の負担を軽減することができます。
2.利害が一致する人に個別に声掛けをしていき、徐々に関係者の輪を拡大 イベントの企画段階では、利害関係が一致する特定の個人に対して、個別に丁寧に声掛けを行い、まずは小規模なスタートを切りました。 個別にアプローチすることでそれぞれの関係者との信頼関係を築き、共通の目的を共有することができました。 この結果、共通の認識をもつ強固な運営体制が整い、イベントの質を高く維持しつつ、 段階的に規模を拡大することが可能となりました。
ではイベントの実行にはどのような体制を取っていったのか、、、 さらなるポイントは、、、
中小企業庁さんで表彰された商店街特集ということで、 視察が企画されているようです。 現場で直接見ながら聞ける機会は少ないので、ぜひ参加を検討してみてください。
いかがでしたでしょうか。 次回の【週刊まちおこし】では第5弾特集として 「福知山駅正面通商店街振興組合」(京都府福知山市)について ご紹介いたします!
それでは次回をお楽しみに!
中小企業庁では「地域にかがやく わがまち商店街表彰2024」で 表彰された商店街へ視察・意見交換会を実施いたします! 各商店街の方々が商店街の独自的な取り組みをその場で解説します! ※船井総研がコーディネートいたします。
【おすすめポイント!】 ・受賞商店街を視察し、取組の実例を知ることができる! ・商店街関係者や支援機関等との意見交換・ネットワーク作りができる! ・商店街支援の専門家や有識者等への悩み相談ができる!
【応募方法】 下記URLよりご確認ください。
https://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/award/tour2024.html
初めての方へ
コンサルティング一覧
セミナー
コンサルタント紹介
サービス一覧
メールマガジンの購読
小冊子無料ダウンロード
無料個別相談