第466号 イベント開催 実践編 その2

─────全国のまちおこしを応援する注目メルマガ!─────
    ┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓
    │週││刊││ま││ち││お││こ││し│
     ┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛
第465号 発 行:株式会社船井総合研究所
事務局:TEL 03-6212-2930 杤尾 圭亮
E-mail:info@machiokoshi.net
───────────────────── 2,529部発行───
みなさん こんにちは!!船井総合研究所が送る、日本最大規模の
まちおこしメールマガジン「週刊 まちおこし」の編集長 トチオ
です。
ことしもいよいよお盆休みに突入ですね。今年は節電ということも
あり長期にお休みになる会社もおおいとのこと。実は、船井総研で
も12日~17日は丸の内オフィスが完全に閉鎖されます。多くの
方が都会を離れますので、ぜひ地域では一緒に活性化に協力してく
れる同志をさがしましょう。
実は、そんな同志に出会える、インターンシップが開催されていま
す。その名も農村六起、農業や地域活性化で起業したいワカモノが
参加する貴重なインターンシップです。やる気のある方はぜひご参
加ください。(わたしも講師で登場します!!)
農村六起 ⇒ http://www.furusatokigyo.net/nouroku/
そんな今週のまちおこしは、イベント実践編 第二回。こちらも、
ぜひお楽しみください。
************************************************************
         今週のコンテンツ
■まちおこし「イベント開催 実践編 その2」
                     
■今月のまちおこし特集
『クリエーター No.06 山内 道雄 氏 インタビュー』
 http://www.machiokoshi.net/100angya/reports/index.html
■今週のアシタバブログ
 やかまし東京トニー : 薬膳料理で夏バテ ノックアウト
 http://astb.jugem.jp/?day=20110809
■今週のまちおこしニュース1.
 『農村六起 プレミアムインターンシップ 募集』
 http://www.furusatokigyo.net/nouroku/
■今週のまちおこしニュース2.
 『フードアクションニッポンアワード 募集』
 http://syokuryo.jp/award/index.html
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
■まちおこし「イベント開催 実施編 その2」
みなさんこんにちは。船井総合研究所 地域ブランド創造チームの
前田です。
今回のテーマはイベントその2です。
前回の私のメルマガで具体的に当たっているイベントについて書かせ
ていただきましたが、今回は実際のイベントの実行で大切になること
をお伝えします。
イベント実行の当日に大切になるのが、その場にいる”スタッフの対
応力”です。
事前に面白い企画を立てて実行しても、当日のスタッフの対応ひとつ
でせっかくのイベントが台無しになることもしばしばあります。
イベントで失敗しないスタッフの対応とはどんなものか?というと、、、
答えは「コミュニケーション」です。
お客様との会話を積極的に行うことでお客様の満足度を高めることが
できます。
例えば、ある卵の直売店で「社長と握手するとゆで卵1つプレゼント
」というイベント行います。
このとき、お客様がお店で社長を探して握手を求めてくるのですが、
このとき、社長が握手して、挨拶程度ではこのイベントは全く盛り上
がらないのですが、社長に自分たちの卵についての話を3~5分程度語
っていただきます。
すると、お客様は思いもかけない話が聞けて、感動し、社長の人柄も
感じることができ、社長との関係を気づくことができ、結果、お店の
常連さんになってくれます。
どんなイベントを行う場合でもお客様に対して積極的に話かけること
で、人と人の繋がりができて、イベントを楽しむ事ができるのです。
また、イベントにおいて行列ができたときのクレームを抑えるのにも
っとも効果的なのが行列している方に一言声を掛けていくことです。
ともすると、行列をさばくことに夢中になり、目の前のお客様の対応
に追われてしまうのですが、このときにスタッフを一人定期的に出し
て、行列している方に「すみません、もう少しお待ちください」と声
を掛けていくと、意外に行列している方が「がんばってね!」とスタ
ッフを応援してくれたり、「しょうがないよね。もう少し待つよ!」
といった形で同情してくれます。
人は「無視」されると腹を立てるのですが、自分のことを気に掛けて
くれていると思うと安心感や信頼感が生まれるのです。
商品を買ってもらったら「ありがとうございます」と目を合わせて言
えているか。困っている人を見たら声を掛けているか、等など。
どんなイベントで楽しい企画を立てても、人と人がつながる”会話”
がなければ成功はしません。
イベントの成功を分けるのは最後は人の力です。
そして、この取り組みを徹底できているのがディズニーランドですね。
イベントで来場者、来店客に楽しい思い出を作ってもらい、また来た
い!と思ってもらうには人のつながりをつくっていくことです。
ぜひ、イベントで”笑顔で”一言掛けることを取り組んでみてくださ
い。すばらしい反応が返ってくると思います。
(文責:前田輝久)
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
『クリエーター No.06 山内 道雄 氏 インタビュー』
http://www.machiokoshi.net/100angya/reports/index.html
島根県、松江からフェリーに乗って、揺られて3時間。よ
うやく到着するその島は、海士町といいます。
しかし、この海士町。近頃 特集されまくりの人気まちお
こしの町です。
なんといっても人気は、「島じゃ常識サザエカレー」
ですが、今回の特集は現在、海人で取れる牡蠣を新技術に
よって冷凍保存する技術「CAS」を含めて、町全体の舵
取りをする町長、山内さんに焦点をあてています。
山内さんは、町長としての給料の50%カットや、島で完
結する食材の育成も含め、外貨(彼らは島外からの収入を
こう呼びます、新鮮!!)獲得策を次々に打ち出していま
す。
では、山内氏の決断はどのようになされたのでしょうか?
そもそも、山内さんを町長というリーダーにかりたてた要
因はどこにあったのでしょうか?
詳しくはレポートにて!!!
http://www.machiokoshi.net/100angya/reports/index.html
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
■ 今週のアシタバブログ
  やかまし東京トニー : 薬膳料理で夏バテ ノックアウト
 http://astb.jugem.jp/?day=20110809
月間2万アクセスを集める 農業、地域活性化のための情報共有ブロ
グアシタバ!!! 週刊まちおこし の編集長である杤尾を含め、農
と地域の専門家が日替わりで執筆するブログで今日取り上げるのは、
『こんばんは。
 火曜日担当、やかまし東京トニーです。
 先々週の土曜日に我らやかまし東京シェアハウスにて
 第7回やかましレストランを開催しました。
 やかましレストランとはみんなで一緒に作った手料理を、テーブル
 を囲んでおいしくいただくという、家庭的なレストランです、、』
 続きはコチラ ⇒  http://astb.jugem.jp/?day=20110809
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
■今週のまちおこしニュース1.
 『農村六起 プレミアムインターンシップ 募集』
 http://www.furusatokigyo.net/nouroku/
農業をライフワークにしたい!!
自分達の地域を活性化するビジネスにチャレンジしたい!!
そんな強い思いを持っている若者を対象に行なう特別なプログラム。
それが、ふるさと回帰支援センターが行なう、農村六起のプレミアム
インターンシップです。
内容は、4日にわたる地域活性化や農業を志す専門講師陣からのセミ
ナーと現場研修。
これから農業や地域活性化をビジネスとして捉えたい皆様にはぜひご
参加いただきたいプログラムです。
下記が、要項になりますので、やる気のあるかたはぜひご参加くさい。
わたしも講師陣の一人として参加します!!
 『農村六起 プレミアムインターンシップ 募集』
 http://www.furusatokigyo.net/nouroku/
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
■今週のまちおこしニュース2.
 『フードアクションニッポンアワード 募集』
 http://syokuryo.jp/award/index.html
日本の食糧自給率の向上を目的に活動を行う団体 フードアクション
ニッポン。この組織が毎年、フードアクションニッポンの理念に合致
した商品や仕組み、技術に対して賞を送るのが、フードアクションニ
ッポンアワードです。
表彰テーマは、、、
 1.商品
 2.仕組み
 3.コミュニケーション
 4.技術
の4つ いずれで応募してもOKです。
自社の商品や取り組みは、地元や国産のこだわり産品を使っているの
にどうしてもブランド化できない!!
と思っていらっしゃる方は ご応募をご検討ください。
 『フードアクションニッポンアワード 募集』
 http://syokuryo.jp/award/index.html
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

地方創生セミナーのご案内

コンサルタントコラム

ページのトップへ戻る