第272号 工夫論3

───全国のまちおこしを応援する注目メルマガ!────
  ┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓
  │週││刊││ま││ち││お││こ││し│
  ┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛
  第272号 発 行:株式会社船井総合研究所
       事務局:TEL 03-6212-2945 杤尾 圭亮
       E-mail:info@machiokoshi.net
────────────────── 2,033部発行───
●○●○第2回 パブリックビジネス参入セミナー○●○●
第二回、パブリックビジネス参入セミナー!!
2006年に開催され、
大好評を博したセミナーの第二弾です。
テーマはPFI。
今日、ご紹介する「地域クリエーターの履歴書」でも
取り上げられている新しい公共事業の仕組みで、
これからの地方にこそふさわしい
「地域の、地域による、地域のための公共事業」
のノウハウを公開します。
↓↓↓↓↓↓↓↓ 詳しくはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.eco-webne.com/cat12/50711.html
*****************************************************
        今週のコンテンツ
■ 今日からはじめるまちおこし実践ノウハウ
          『 工夫論 3 』
■ 今月のまちおこし特集 6月版 その1
          『下吉 龍一 氏 インタビュー』
■ コンサルティング商品紹介
 「パブリックビジネス参入セミナー」
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
■ 今日からはじめるまちおこし実践ノウハウ 6月版
 『 工夫論 その3 ~ 大学を活かす ~ 』
近頃、大学を巻き込んでの地域活性化の試みを頻繁に
耳にします。
以前、レポートでも取り上げた、佐賀の鳳雛塾は、
佐賀大学を巻き込んだ 地域発ベンチャー育成塾でしたし、
私自身、現在、国立・私立大学からの産学連携、
地学連携の依頼が増えております。
そんな中で今日、お伝えしたい事例は、
千葉商科大学 キッズビジネスタウン
という試みです。
キッズ、、、、、といわれると、なにやら思い出す
ことが、、、そうキッザニアですね。
キッザニア東京:http://www.kidzania.jp/
キッザニアは、企業の協力の元で、リアルな職業体験を
できる、エデュテーメント(教育 + 娯楽)ですが、
様々な企業の協力、設備、そして商圏人口があってはじめて
成り立つビジネスモデルであるといえるでしょう。
これに対して、キッズビジネスタウンは、
大学というハード・ソフトインフラを利用し、
学生が考案する仮想社会で職業を体験する、
非常に貴重な地学連携となっています。
キッズビジネスタウン 
http://www.ef.cuc.ac.jp/EXTENSION/KIDS/KBT/
キッズビジネスタウンが開かれる日。
その日、大学は子供たちの町に変わります。
今回は、地元中心に子供が1200人訪れたようです。
町では、子供が職業を探し、お金を稼ぎ、使い、
そして市長まで選ばれます。
そう、キッズビジネスタウンは今年で5年目。
学生が常に新しいアイデアを出し続け、進化し続けている
という点でも非常にユニークですね。
さて、「工夫論」が6月のテーマです。
皆さんは、地域の教育機関との連携を考えていますか?
そこには、他には類を見ない
ハードインフラ(安全な建物、グランド、IT)
ソフトインフラ(若く、向こう見ずで、外部である学生)
が存在します。
教育機関というどの地域にもある施設に工夫を施すと、
時として、とてつもなく大きな力へと発展します。
教育機関に限りません。
皆さんの地域資源で使いきっていないものをピックアップ
してちょっと工夫を凝らしてみる。
そんな視点が必要ではないでしょうか。
————————————————–
(文責:杤尾 圭亮 プロフィールはこちら↓↓↓↓↓
http://www.machiokoshi.net/members/tochio.html
ブログ : http://blog.livedoor.jp/keisuketochio/
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
■ 今月のまちおこし特集 6月版 1(隔週更新)
       
           『下吉 龍一 氏 インタビュー』
http://www.machiokoshi.net/100angya/reports/index.html
鹿児島からさらに車で30分南に下ると発見できるまち、
それが指宿です。
指宿といえば、砂蒸し風呂ですが、それに負けず劣らず、
地域活性化業界をにぎわしているのが、指宿で初めて
行われた道の駅PFIです。
PFIとは、民間の力(資金から運営ノウハウまで)を
活用して公共事業を行う施策ですが、当時の鹿児島県
という地域でそれができる空気はありませんでした。
それを実現した立役者が今回の下吉氏です。
しかしリスクを恐れると考えられる市役所スタッフが
なぜPFIに携わるようになったのでしょうか?
下吉氏をPFIへと駆り立てたものはなんなのでしょう?
さらに下吉氏は、その先の未来に何をみるのでしょうか?
詳しくはレポートにて!!!
http://www.machiokoshi.net/100angya/reports/index.html
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
■ コンサルティング商品紹介6月版 
今回ご紹介するコンサルティング商品は
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
     パブリックビジネス参入セミナー
    http://www.eco-webne.com/cat12/50711.html
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
このセミナーは、特に公共事業に携わっている
地方の方にご参加いただきたいと考えています。
縮小する公共事業。
しかし、多くの地域でインフラが足りているかというと
そうではありません。
PFIは、民間の資金を活用し、公共インフラの
設計、建設から維持管理・運営までを一つの事業として
行う方法です。ユニークなものでは、刑務所なんかも
対象になってしまいます。
今回はその仕組みから、実際に地方で事業として成立
させるためのノウハウを公開します。
地域経済の活性化のため、ぜひご参加ください!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓詳しくはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
   http://www.eco-webne.com/cat12/50711.html
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

地方創生セミナーのご案内

コンサルタントコラム

ページのトップへ戻る