第054号 やりたいことなら効率がよい

 「株式会社による学校設置」、「地方公務員の勤務時間を
短縮できる制度の導入」、「どぶろく製造免許要件の緩和」、
「コンビニエンスでの納税可能」。
いろいろありますが皆さん何のことか分かりますか?これら
はすべて、地方公共団体等からの構造改革特区構想の提案の
内容です。
構造改革特区とは、構造改革特区推進本部のホームページに
よると、「地方公共団体や民間事業者等の自発的な立案によ
り、地域の特性に応じた規制の特例を導入する特定の区域を
設け、当該地域において地域が自発性を持って構造改革を進
める。」と書かれています。
 つまり、これまでの全国一律の制度ではなく、各地域地域
に合うもしくは必要な制度の導入を、地方公共団体は当然と
して、民間企業や団体、大学、個人までもが提案して下さい、
ということです。
 これは各地域のしたいこと、やりたいことを自ら提案でき
るというものであり、大変期待できるものと考えます。
なぜ期待ができるのか?
それは、自分達がしたいことを行うことができると、大変効
率よく行えるからです。
船井流経営法には、「1:1.6:1.6の二乗の原則」と
いうものがあります。これは、他人から強制されて嫌々やっ
たときの効率を1とすると、他人からの命令でも納得してや
ったときの効率はその1.6倍、さらに自分で計画に参加し
て納得してやったときの効率は1.6の二乗になるというも
のです。
皆さんもご経験があると思います。小学生の頃、母親から言
われて漢字の書き取りの宿題をやらされたときよりも、自分
の好きな人と組んで理科のグループ学習を行うとき、猛烈な
勢いを持って取り組んだこと…。
 つまり、自らの発案によるものであれば、目的を達成する
にも大変効率的であり、楽しいということです。
皆さん、やりたいことしてますか?楽しんでますか?
                (日江井泰宏)

地方創生セミナーのご案内

コンサルタントコラム

ページのトップへ戻る