過去のセミナー実績

  • 農産物流通・直売現地視察ツアー2023in南信州

    このような方にオススメ

    ・直売所を運営している農協の組合長・職員の方
    ・直売所関連のビジネスを経営されている経営者の方
    ・これから直売所の設置を考えている農協の組合長・職員の方
    ・直売所関連のビジネスに興味のある方
    ・農産物直売所や農業、農産物の流通について、議論を行いたい方

    開催日・会場

    ■開催日程
     10/13
     08:30~17:30
     10/14
     08:30~17:30
     10/13.14【2日間】
     ■1日目 10/13(金) 8:30~17:30
     ■2日目 10/14(土) 8:00~17:30

    ■費用
     一般価格 37,500円 (税込 41,250円)/ 一名様
     会員価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
     地域フードシステム戦略研究会 会員価格(一名様目) 無料(会費充当)
     地域フードシステム戦略研究会 会員価格(二名様目以降) 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様

    ■形式
     現地視察【2日間開催】長野県

  • 冷凍技術を活用した高生産性クレープ専門店

    このような方にオススメ

    ・既存のクレープ業態・スイーツ業態では、スタッフへの負担が大きく、ヒトの採用にも困っている経営者
    ・職人無し、菓子経験作りなしでクレープ専門店を立ち上げたい経営者様
    ・冷凍技術を活用した、美味しく・高生産性のスイーツ物販事業の秘密を知りたい方
    ・スイーツ物販事業で売上の柱を創りたい経営者様
    ・社員が活躍できる場所を増やし、人の辞めない会社を創りたい経営者様

    開催日・会場

    ■開催日程
     10/24・10/25・11/02・11/04
     13:00~15:30
     各回の内容は全て同じです。ご都合のよい日時をお選びください。

    ■費用
     一般価格 15,000円 (税込 16,500円)/ 一名様
    会員価格 12,000円 (税込 13,200円)/ 一名様

    ■形式
     オンライン PCがあればどこでも受講可能

  • 農産物直売所現地視察ツアーin和歌山

    このような方にオススメ

    ・直売所を運営している農協の組合長・職員の方
    ・直売所関連のビジネスを経営されている経営者の方
    ・これから直売所の設置を考えている農協の組合長・職員の方
    ・直売所関連のビジネスに興味のある方
    ・農産物直売所や農業、農産物の流通について、議論を行いたい方

    開催日・会場

    ■開催日程
     10/28
     10:00~18:00
    10/29
    09:30~18:00
     ※状況によりウェブ開催へ移行または中止させていただく可能性がありますので、何卒ご理解をいただきますようよろしくお願い申し上げます。

    ■費用
     一般価格 37,500円 (税込 41,250円)/ 一名様
     会員価格 30,000円 (税込 30,000円)/ 一名様
     地域フードシステム戦略研究会 会員価格(一名様目) 無料(会費充当)
     地域フードシステム戦略研究会 会員価格(二名様目以降) 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様

    ■形式
     現地視察【2日間開催】和歌山県

  • 農産物直売所向け通販で1億円セミナー

    開催日・会場

    ■開催日程
     10/15・10/20・10/26・11/09
     10:30~12:00 または 13:30~15:00
     各回の内容は全て同じです。ご都合のよい日時をお選びください。

    ■費用
     一般価格 10,000円(税込 11,000円)/ 一名様
     会員価格 8,000円(税込 8,800円)/ 一名様

    ■形式
     オンライン ※Zoomウェビナー使用

  • ニューノーマル時代対応!オンライン型経営発達支援計画のススメ

    セミナー概要

     本セミナーは全国の商工会・商工会議所が、中小企業庁 認定経営発達支援計画の事業を通して各地域の中小企業(会員企業)にデジタル化を推進するために開催されます。本セミナーを通して、他地域の商工会・商工会議所の事業成果を参考にしながら自地域の令和3年度の経営発達支援計画を検討していただきます。

     また同時に、デジタル・トランスフォーメーション(DX)と叫ばれる時代のように、中小・小規模事業者の販路開拓・需要拡大を実現させるためにも「経営のデジタル化」は欠かせないと言えます。

     本セミナーが商工会・商工会議所の経営指導員や職員の皆様に次年度計画のヒントとなれれば幸甚です。

    開催日・会場

    ■開催日程
     5/13・5/19・5/21
     10:00~11:30 または 13:30~15:00
     各回の内容は全て同じです。ご都合のよい日時をお選びください。

    ■対象
     全国の商工会、商工会議所

    ■費用
     無料

    ■形式
     オンライン ※Zoomウェビナー使用

  • ニューノーマル時代対応!オンライン型経営発達支援計画のススメ

    セミナー概要

     本セミナーは全国の商工会・商工会議所が、中小企業庁 認定経営発達支援計画の事業を通して各地域の中小企業(会員企業)にデジタル化を推進するために開催されます。本セミナーを通して、他地域の商工会・商工会議所の事業成果を参考にしながら自地域の令和3年度の経営発達支援計画を検討していただきます。

     また同時に、デジタル・トランスフォーメーション(DX)と叫ばれる時代のように、中小・小規模事業者の販路開拓・需要拡大を実現させるためにも「経営のデジタル化」は欠かせないと言えます。

     本セミナーが商工会・商工会議所の経営指導員や職員の皆様に次年度計画のヒントとなれれば幸甚です。

    開催日・会場

    ■開催日程
     3/17・3/25・4/8・4/15
     10:00~11:30 または 13:30~15:00
     各回の内容は全て同じです。ご都合のよい日時をお選びください。

    ■対象
     全国の商工会、商工会議所

    ■費用
     無料

    ■形式
     オンライン ※Zoomウェビナー使用

  • ニューノーマル時代対応!オンライン型経営発達支援計画のススメ

    セミナー概要

    新型コロナの拡大を受け、経営発達支援計画の実施でも密を避けるなどの感染拡大防止策が求めらています。
    それに伴い、セミナーの開催や個別経営相談では非接触・非対面型で実施する必要があります。
    今回は和歌山県紀の川市商工会をお招きし、「ニューノーマル時代対応!オンライン型経営発達支援計画のススメ」と題しリアル型からオンライン型のシフトに成功できた舞台の裏側をご紹介いたします!

    開催日・会場

    ■開催日程(下記の3日程のうち1日程お選びください)
    2020年11月19日(木)
    2020年11月24日(火)
    2020年12月3日(木)

    ■開催時間
    午前の部 10:00~11:30
    午後の部 13:30~15:00

    ■形式
    テレビ会議システム(Zoom使用)

    ■受講料
    無料

  • 【外部セミナー】緊急!Withコロナ時代のシティプロモーション CP協議会8月特別例会

    セミナー概要

    ※本セミナーはシティプロモーション自治体等連絡協議会により開催されます。

    2020年、新型コロナウィルスの拡大を受け、
    CP協議会では地方自治体ではシティプロモーションの在り方を再度考える直す地点に
    来ていると感じています。

    今回はウィズコロナ禍のシティプロモーションについてお送り致します。

    次第(仮)

    -基調講演     
    -事例講演1   
    -事例講演2    
    -ディスカッション(参加者の皆さまを交えての意見交換を予定しています)
    -次回に向けて   


    ●会員自治体は無料でご参加いただけます。
    ●6月17日(水)開催 「市民力・民間力を活用したインバウンド戦略」にご参加いただいた自治体は無料でご参加いただけます。 


    外部セミナーにつき、お申し込みは専用フォームからお申し込みいただきます。

    ■申込URL https://forms.gle/8Xay77DQ87gtTHgK9

    開催日・会場

    開催日:8月21日(金)10:00~12:00
    場 所:オンライン@zoom

  • 【Webセミナー】農家向けスイーツビジネス参入セミナー

    セミナー概要

    農業従事者のスイーツビジネス参入について
    一次産業・農業を取り巻く時流とスイーツビジネス参入のメリット

    異業種参入でも上手くいく船井流スイーツビジネスモデルの全体像
    船井流スイーツビジネスのビジネスモデル、農業等異業種からの参入でもビジネスを成功させるポイント

    農業のスイーツビジネス先行参入事例
    スイーツビジネスに参入して成功している事例の紹介とそのポイント

    開催日・会場

    2020/6/18(木)、6/24(水)、6/29(月)

  • 【Webセミナー】農家向け産直通販参入セミナー

    セミナー概要

    農家が成功する産直通販の参入方法
    1次産業・農家を取り巻く環境と成功する産直通販への参入のステップ!

    農家の産直通販の成功事例と成功のポイント
    船井流の産直通販で成功している事例の紹介と、そのポイントを徹底解説!

    開催日・会場

    2020/6/11(木)、6/17(水)

  • シティプロモーション自治体等連絡協議会 第2回地域セミナー

    セミナー概要

    全体テーマ:『市民力・民間力を活かした自治体インバウンド施策』

    ※本セミナーは、シティプロモーション自治体等連絡協議会が主催するセミナーです。

    シティプロモーション自治体等連絡協議会では、近年の自治体のニーズに合わせ、
    シティプロモーション、観光、関係人口、移住・定住など地方創生に関わるテーマでセミナーを開催しております。
    今回は多くの地方自治体様からご要望をいただき、「自治体のインバウンド施策」をテーマにWebセミナーを開催しました。

    第1講座 『Ⅴ字回後の反転回復の準備をするのは今』
    ジャパンショッピングツーリズム協会(JSTO) 篠原 卓 氏


    1.新型コロナウィルス後の各国経済復興楽観度

    我が国は、他国に比べ新型コロナに対する悲観度が高い傾向にあり、悲観的すぎるのではないか。
    新型コロナの発生により、世界の価値観が大きく変化した。
    それによって、日本を含む各地域では「新しいライフスタイル」・
    「デジタルトランスフォーメーション(DX)」への対応が求められる。

    2.経済・観光回復の3つのステージ

    V字回復に向けたステージアップは次の3ステージが基本となる。
    ステージ1 規制緩和:          日本と世界が出入国の制限を緩め、物理的な経済行動を可能にする
    ステージ2 民間インフラの正常化:    移動・各種産業のインフラを始動させる
    ステージ3 消費者心理の海外旅行への回復:消費者の旅行に対する心理的抵抗が和らいでいく
    欧州・豪州などでは少しずつ、規制緩和が始まり、コロナから回復した中国ではリベンジ消費が成功した。

    3.アフターコロナの中国人旅行者調査から

    コロナ後の中国人海外旅行先ランキング1位は「日本」
    時期は、10月の国慶節、来年以降の春節をめがけ、訪日したいと考えている
    最後に、「新しいライフスタイル」、「デジタルトランスフォーメーション」のキーワード解説を行った。

                 

    第2講座 『市民力を活用した生駒市のインバウンド観光の取組み』
    奈良県生駒市長 小紫 雅史 氏


    1.奈良県生駒市とは?脱ベッドタウン・観光振興への舵切り

    生駒市は、京都・大阪・奈良が交差する場所(けいはんな地域)に位置する都市で、これまでベッドタウンとして発展してきた。
    脱ベッドタウンを試み、観光振興へ舵を切り始め、「生駒らしい観光」を目指す=市民参画型の「ヒト」に焦点を当てた取組みを展開している。
    生駒らしい特別な体験「いこまトリップ」を展開し、生駒のさりげない日常を楽しむ観光を推進している。

    2.市民による街のPRチーム「いこまち宣伝部」による企画・案内

    生駒市のPR活動は行政だけではなく、市民も一緒になって汗をかく。周遊ツアーは「いこまち宣伝部」が考案。
    市民と訪問先事業者がゆっくり話せる時間を確保し、一人ひとりが感動を生む。
    まずは地域の中から、各お店の継続的なファンになってもらうことで、生駒でしか体験できない「特別感」「オリジナル感」を得ることができる。

    3.自治体3.0のまちづくり

    市民と行政がともに汗をかく「協創」の関係性を構築することが大切である。
    行政は市民のニーズに応えていくだけではなく、「みんなの課題はみんなで解決する」ことをコンセプトにおく。
    仕事か家庭かを選ぶベッドタウンモデルから、「仕事・家庭・地域社会」が融合したダイバーシティを推進する。

       

    第3講座  『世界に開かれた持続可能な観光地を目指して』
    一般社団法人田辺市熊ツーリズムビューロー 会長 多田 稔子 氏


    1.和歌山県田辺市の観光資源「熊野古道」はどのように生まれたのか?

    2005年に市町村合併が行われ、5つの市町村が統合され、新田辺市としてスタートした。ただし各市町村の観光協会は今でも存在している。
    新田辺市として地域の主要観光テーマ:「熊野古道」を再設計。地域一体で観光テーマを絞り込んだ。
    田辺市がスペインの「サンティアゴ・デ・コンポステラ」との共同プロモーションを進め、世界のロングトレイル需要を開拓した。

    2.プロモーションにとどまらない 外国人目線を取り入れた地域受入れ体制の整備

    観光名所の看板整備を含む外国語表記・ローマ字表記の整備は外国人専門家の意見を取り入れ、すべて統一させた。
    2010年に宿泊施設の事前予約決済システム「KUMANO TRAVEL」を開始し、住民とインバウンドが円滑にコミュニケーションが可能となった。
    上記の施策を通して域内にもの見観光ではなく「旅行の上級者」の取り込みに成功し、地域発の着地型観光を実現している。

    3.田辺市の新しい取組み ビューローは中間支援組織として役割を全うする

    田辺市では教育委員会主導で、「語り部ジュニア」を育成しており、小中学生が地域で観光案内を行っている。
    また、田辺市では官民連携で「たなべ未来創造塾」を開いており、地域で起業する候補生を育成している。
    ウィズコロナ禍でビューローは地域を支える中間支援組織として発展を続け、さらなる上質な観光地を目指し活動する。

       

    第4講座 『アフターコロナのニューノーマル型観光を目指して』
    株式会社船井総合研究所 グループマネージャー 杤尾 圭亮 氏


    1.新型コロナウィルス影響トレンド解説

    今般のコロナ危機によって、全業種(農林水産業・建設業を除く)で大きな打撃を受けており、特にサービス業はその傾向が強い。
    観光関連業種では、売上は70%減と大きな影響を受けいている。
    一方、売上減は底を打ち、5月から少しずつ回復がみられている。内閣府の先行き判断では7月以降回復が見込まれている。

    2.アフターコロナの3つの対策

    対策1 ニューノーマルへの対応 = デジタルトランスフォーメーション「DX」
    対策2 官民両側からの「真の地域連携」
    対策3 ニューノーマル観光への地域としての対応
    の3点を提起、事例を基に解説していただきました。

       

    本セミナーを受けて お知らせ


    ➀ シティプロモーション自治体等連絡協議会 ご入会に関して
    シティプロモーション自治体等連絡協議会では、随時、地方自治体や民間企業の会員のお申込みを受け付けております。

    【ご入会のメリット】
    1.誰もが知るシティプロモーションの権威 牧瀬 稔 教授の講演が聞ける!(個別相談あり)
    2.令和のシティプロモーションの要 参加自治体間の密な交流!(年間5回の例会+シンポジウム)
    3.民間企業の積極的な参加によるプロモーション支援の環境も整備!(会員企業からのご支援多数)

    年会費:15万円(税込)/1団体

    ②地方自治体限定 インバウンドポテンシャル診断 受検受付中

    地方自治体様のインバウンド受入れに関する「立ち位置」を一目で診断が可能です!

    こんな自治体様にお勧めです。
    ☑観光・インバウンドに取り組む地方自治体
    ☑インバウンド誘致を検討されている自治体担当者
    ☑小さな町でどうすれば、インバウンドを集客すればいいかわからない
    ☑インバウンドがすぐ近くまで来ているが、あと一歩の誘客がしたい
    ☑行政がインバウンドを通じて事業者の支援がしたい

    上記、いずれか一つでも該当する方は、下記のアドレスまでご連絡ください。
    お問合せ先: info@city-promotion.jp
    件名に「インバウンドポテンシャル診断希望 ウェブ報告書をみました」とご記載ください。

    編集後記


    ご覧いただき、ありがとうございます。
    改めまして、Webセミナーにご参加いただきました自治体の皆様、またご講演を賜りました講師の皆様に感謝申し上げます。

    この度は、北は福島県から、南は熊本県まで全90の自治体にご参加いただき、
    おかげさまで本会を大成功させることができました!

    参加者の皆様も各講座を通して、
    インバウンド受入れに関する新しい視座を得ることで自らの自治体を再度見つめなおす機会となりました。

    シティプロモーション自治体等連絡協議会では、本会のようなシティプロモーションに関連する
    セミナーやシンポジウムを多数、ご用意しています。
    また次回皆さまにお逢いできることをシティプロモーション自治体等連絡協議会一同、心よりお待ちして申し上げます。

    本セミナー内容に関して詳しい相談・質問をご希望の方はお気軽に担当コンサルタントまでご連絡ください。
    → 「 お問い合わせはこちらから 」

    文責:事務局 船井総合研究所 白方 健

    このような方にオススメ

    ☑コロナ禍の観光の行方を知りたい方
    ☑アフターコロナ時代のインバウンドトレンドについて知りたい方
    ☑自地域の市民、民間の力を活用したインバウンド観光を推進させたい方
    ☑自地域の観光・インバウンド戦略を推進したい方
    ☑自地域のシティプロモーションについて戦略を立てたい方

    開催日・会場

    【日時】2020年06月17日(水) 13:00~16:30
    【会場】Webセミナー

  • 【Webセミナー】農家向け産直通販参入セミナー

    セミナー概要

    農家が成功する産直通販の参入方法
    1次産業・農家を取り巻く環境と成功する産直通販への参入のステップ!

    農家の産直通販の成功事例と成功のポイント
    船井流の産直通販で成功している事例の紹介と、そのポイントを徹底解説!

    開催日・会場

    2020/05/29 (金)

  • 【Webセミナー】農家向けスイーツビジネス参入セミナー

    セミナー概要

    農業従事者のスイーツビジネス参入について
    一次産業・農業を取り巻く時流とスイーツビジネス参入のメリット

    異業種参入でも上手くいく船井流スイーツビジネスモデルの全体像
    船井流スイーツビジネスのビジネスモデル、農業等異業種からの参入でもビジネスを成功させるポイント

    農業のスイーツビジネス先行参入事例
    スイーツビジネスに参入して成功している事例の紹介とそのポイント

    開催日・会場

    2020/05/27 (水)

  • 外部セミナー : 第一回ゼミナール

    セミナー概要

    1.コロナ 対策に関する民間・自治体の取り組み

    ※本セミナーはシティプロモーション自治体等連絡協議会が主催するセミナーです。

    新型コロナウィルス感染症の拡大状況下、地方経済は大きな打撃を受けています。
    外出自粛などで、宿泊業や飲食業、小売業では客数減少で経営の継続が危ぶまれている
    事業者もあります。

    一方で全国では、このコロナ下でも負けずにビジネスを展開されている事例もまた存在します。
    今の時期に、地方公共団体がどのように地域住民へ利益還元を促し、
    シティプロモーションを実現できるのか、是非、本セミナーをお聞きください!

    このような方にオススメ

    ・コロナで地域が疲弊していくなか、何から支援すればいいかわからない方
    ・補助金などの支援は一段落、、次の一手を考えている方
    ・そもそも今、地方自治体として事業者できる支援について知りたい方
    ・シティプロモーション担当課としてできることを検討されている方

    開催日・会場

    5月22日(金)

  • シティプロモーション自治体等連絡協議会~第6回首長シンポジウム~

    セミナー概要

    船井総合研究所が所属するシティプロモーションに特化した自治体・企業の
    連合体である「シティプロモーション自治体等連絡協議会」において、
    第6回首長シンポジウムが開催されました。

    今年の首長シンポジウムでは「自治体の情報発信」と「地域協働」をメインテーマに議論が展開されました。
    シティプロモーションを成功させるカギの一つに内外に向けた自治体の情報発信がありますが、自治体の情報発信は地域への協働意識の掘り起こし・正確なシティプロモーションのターゲット訴求にも大きな影響を与えることはご承知のとおりです。

    基調講演には「情報発信日本一のまちづくり」と題し茨城県行方市長である
    鈴木周也氏がご登壇され行方市の情報発信施策のご講演がありました。

    またパネルディスカッションでは自治体シティプロモーション施策・地域協働体の
    立ち上げを専門領域とするコンサルタント 船井総合研究所 地方創生支援部の関根のファシリテーションのもと、鈴木市長及び行方市に関係の深い企業・大学が
    参加し地域協働について議論を深めました。

    皆さんの自治体の情報発信向上、地域協働推進へのヒントも多く含まれていますのでぜひご覧ください。

    〇開催情報


    ■ 開催日時 ■
    令和元年11月15日(金)13:00~17:00

    ■ 開催場所 ■
    TKP新橋汐留ビジネスセンター
    〒105-0004 東京都港区新橋4-24-8 2東洋海事ビル

    ■登壇者■
    茨城県行方市長 鈴木周也氏
    株式会社RYコーポレーション 代表取締役CEO 横山藤雄氏
    立正大学 浅岡隆裕准教授
    株式会社船井総合研究所 地方創生支援部 関根祐貴

    〇動画リンク


    行方市公式YouTube公開動画(2019年12月27日公開予定)
     ア パネルディスカッション 1:40:21

     イ 基調講演 1:07:10

  • 小さな自治体向けインバウンド誘致セミナー

    セミナー概要


    【日時】2019年11月18日(月) 13:00~16:30
    【会場】船井総合研究所 淀屋橋セミナープレイス(大阪)

    本セミナーは、船井総合研究所地方創生事業の一環として開催されました。
    また、本セミナーは各地方自治体が適切にインバウンドを取り込むために、
    取組み初期段階の成功事例から最先端事例まで多数を集めご紹介し、
    そのノウハウを各自治体の活動に活かしていただくことを目的に開催いたしました。



    (当日の様子)



    【当日スケジュール】


    第1講座 『大競争時代における小さな自治体が目指すインバウンド施策とは』 船井総研 白方 健 


    1.日本国内におけるインバウンドトレンドの現状
    2020年東京五輪、2025年大阪万博に向け、訪日外国人観光客(以下、インバウンド)は急増している。
    なかでも、ここ10年間ではベトナム、フィリピン、インドネシア、タイ、中国とアジア圏の伸び率は高く、
    今後その数は徐々に地方へ流入することが予測される。
    特に大阪を中心とした関西地方では中国人観光客の比率が顕著に高い傾向にある。

    2.近年、全国各地でみられる中小規模の自治体インバウンド誘致事例
    福岡県、岐阜県、和歌山県の事例を取り上げ、各地域が取組むインバウンド施策を紹介した。
    事例1 地域内のニーズ調査を踏まえたうえで、まずは第一歩として外国人留学生の誘致に挑戦した
    事例2 町の景観を維持しながら、市民の外国人受入力を高める施策として、地域のインナーブランディングに取り組んだ
    事例3 商工会の広域連携事業で地域に外国人インフルエンサーを招へいし、事業者と協力して情報発信に取り組んだ
    上記の事例はそれぞれの施策は異なるが、いずれも自地域に適したインバウンド誘致の取組みを展開している。

    3.パネルディスカッション ポイント解説
    第2講座では、「外国人体験」「協業パートナーとの連携」「広域事業化」がキーワードとなり、
    まだインバウンドの数は少ないが今後インバウンドを受け入れるポテンシャルを保有している地域を取り上げた。
    第3講座では、「地域の受入れ体制」「外国人専門家の目線」「世界に開かれた観光地」がキーワードとなり、
    欧州豪にターゲティングしたうえで個人観光客を数多く受け入れている上質で開かれた観光地を目指した事例を取り上げた。



    (第1講座の様子)



    第2講座 パネルディスカッション
         『大阪府豊能地域におけるインバウンド誘致への挑戦』
         『~地域の事業者支援 外国人留学生の誘致~


    1.大阪府豊能地域とは?外国人留学生の受入れに至った経緯について
    豊能地域は大阪府北部に位置し、豊中市、池田市、箕面市、豊能町、能勢町の5つの市町村から成り立っており、合計約65万人が居住する地域である。
    観光産業としては豊能、能勢エリアには国内外からハイキングや紅葉の鑑賞など自然を絡めた観光が盛んで、一方で、豊中、池田、箕面には博物館や動物園、古い町並みが残る商店街等があり、自然・文化資源のある地域といれる。
    豊中商工会議所が株式会社NICO・Japanの井手氏とともに外国人留学生モニターツアー実施するに至る先駆けとして3年にも及ぶ準備期間があった。

    2.具体的なモニターツアー内容とは?
    これまで通算6回に及ぶ留学生モニターツアーは豊能地域5市町村を3~4日間に渡り実施した。
    コースの内容は体験や食事、工場見学など多種多様なコンテンツが取り入れられ、すべての事業所に対して事前の打合せを行った。
    モニターツアー実施前と実施後では事業所の受入れに対する姿勢にも変化がみられ、モニターツアー受入れにもメリットを感じているという。

    3.事業者支援の現場で外国人留学生誘致 効果は絶大
    豊中商工会議所のインバウンド事業から発展し、現在は株式会社NICO・Japanが豊能地域でインバウンドモニターツアー商品が継続的に展開されている。
    また、既存事業者は外国人体験ができて、今後も積極的にインバウンドを受入れられるよう、しっかりと準備していきたいと機運醸成にも成功した。
    豊中商工会議所のインバウンド事業を機に、そして今後のインバウンドの可能性を感じて地域に新しく民泊施設の動きが出てきている。



    (第2講座の様子)



    第3講座 パネルディスカッション
         『個人観光客×欧米豪で年間3万人以上を獲得!田辺市熊野ツーリズムビューローの取組み』


    1.田辺市がインバウンド誘致に成功した背景
    2005年に市町村合併が行われ、5つの市町村が統合され、新田辺市としてスタートした。ただし各市町村の観光協会は今でも存在している。
    しかし、新田辺市として観光誘致の方向性が不透明であったため、地域の観光テーマを再設計する必要があった。
    熊野古道を市全体の観光資源と捉え直し、狭い参道に対応するために上質な観光を楽しむ欧米豪インバウンドでも個人観光客にターゲットを絞った。
    そして、何よりも中間支援組織として位置づけられる一般社団法人田辺市熊野ツーリズムビューローが完全な着地型観光でインバウンド対応に専門特化させた。

    2.田辺市熊野ツーリズムビューローの主な実績
    2017年現在、外国人宿泊客数3.6万人を達成しており、2019年現在でも伸び続けており、特徴として欧米豪の個人観光客がほとんどであることである。
    行政の経済支援を受けながら、2010年に宿泊施設の事前予約決済システム「KUMANO TRAVEL」を開始し、住民とインバウンドの摩擦を解消した。
    2017年にはノープランで観光するインバウンドに向けて、実店舗KUMANO TRAVELを開設し、現地でも宿泊施設予約が可能となった。
    上記の施策を通して域内にもの見観光ではなく「旅行の上級者」の取り込みに成功し、地域発の着地型観光を実現している。

    3.プロモーションではない、外国人目線を活かした受入れ体制の構築
    一般社団法人の設立当初からインバウンド着地型事業で活躍したのが、当時旧本宮町でALT教員であったブラッド・トウル氏である。
    ブラッド氏はJR、バス会社、宿泊施設などを対象に延べ60回以上のワークショップを実施し、インバウンドが地域に訪れたときの不便さをアドバイスしていった。(完全予約制「KUMANO TRAVEL」の発想も外国人の視点から生まれたツールである)
    一連の取組みは宿泊施設の無断キャンセル等のトラブル予防に加え、インバウンドが観光しやすい開かれた観光地へ発展させたのである。



    (第3講座の様子)



    第4講座 まとめ講座 インバウンド成功への道  船井総研 グループマネージャー 杤尾 圭亮 


    世界的な潮流の中で観光マーケットは拡大しており、日本においては都心集中から地方へ分散してきている。
    地方自治体がインバウンド誘致を成功させるためには、次の3つのポイントを徹底しているか否かにかかっている。

    ・地域主体の巻き込み
    ・海外視点の組み込み
    ・活動の継続

    さらにインバウンドを誘致するためには、まず自らの立ち位置を把握することが何よりも最優先される。
    物理的近接性、受入れスタンス、地域資源の3視点から自町のポテンシャルを把握することが必要である。



    (第4講座の様子)




    【編集後記】
    この度は弊社主催『小さな自治体向けインバウンド誘致セミナー』にご参加いただき誠にありがとうございました。
    セミナー当日は、24団体26名の方にご参加頂き、豊中商工会議所 林様、株式会社NICO・Japan 井手様、一般社団法人田辺市熊野ツーリズムビューロー 多田様をお招きし、各地域のインバウンド誘致の成果と、今後のインバウンド受入れの形をお話しいただきました。

    参加者の皆様も各講座を通して、インバウンド受入れに関する新しい視座を得ることで自らの自治体を再度見つめなおす機会となりました。

    昨今、地方の多くの小規模自治体では、インバウンドの受入れの必要性がすぐ目前まで迫っています。
    船井総研地方創生コンサルティングでは、このような外部環境を捉え自治体が本気で適切なステップを踏まえたインバウンド受入れに取り組んでいただくための提案をご用意しています。
    また次回皆さまにお逢いできることを船井総合研究所 地方創生グループ一同、心よりお待ちしております。

    本セミナー内容に関して詳しい相談・質問をご希望の方はお気軽に担当コンサルタントまでご連絡ください。 

    **文責 船井総研 白方**

地方創生セミナーのご案内

コンサルタントコラム

ページのトップへ戻る